advertisement
Q1の解答
どんどん増えていることは分かりますが、増え方が不自然ですね。何が足されているのでしょうか。
【答】数字のそれぞれのケタに注目すれば答えが見えてきます。それぞれのケタの数字の和を元の数字にたすと、次の数字になります。正解は70+7+0で「77」。
Q2の解答
減ったり増えたりと、これはなかなかつかみどころのない難問です。小学校高学年くらいで習う、あるものに注目します。
【答】その数の約数を書きならべ、元の数以外の合計をとると次の数になります。(例. 34の次は1+2+17=20) 7の約数は7以外では1なので、正解は「1」。このような数列にはアリコット数列という名前が付いています。
ちなみに、このルールでは6の次は1+2+3=6となりその数自身になります。このような数は「完全数」と呼ばれ、数えるほどしか見つかっていない非常に珍しい数。
他にも220と284はお互いがお互いの次の数になり、「友愛数」と呼ばれていたりと(面白いネーミングですね)、数学的にも興味深いお話がたくさんあります。興味のある方は調べてみてくださいね。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。 - 「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」
さんすうの ほうそくが みだれる! - 小学1年生が「13−9=4」をどう解いたか説明する問題が「数学序論より難しい」と話題 どうなってんだこれ……
大人には意味がわからない。 - 「67×63」を一瞬で解けるようになる方法
インド人に学ぶヴェーダ数学。