advertisement
神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受けて、「検索サービスの健全な発展に関する研究会」が臨時会合を開催。GoogleやYahoo!をはじめとする検索サービス事業者7社が、自殺予防に向けて連携を強化していくことを確認しました。
会合にはNTTドコモ(dメニュー)、NTTレゾナント(goo)、グーグル合同会社(Google検索)、ニフティ(@nifty)、日本マイクロソフト(Bing)、ビッグローブ(BIGLOBE)、ヤフー(Yahoo! JAPAN)が参加。「死にたい」「自殺したい」などの自殺願望と関連するキーワードに対して相談機関の連絡先を表示する取り組みなど、各社で実施してきた自殺予防の取り組みなどについて情報共有が行われました。
合わせて協力省庁である厚生労働省、総務省、法務省、経済産業省とも意見を交換。厚生労働省ではこれまで電話による相談窓口を設置していましたが、今後はメールやSNSによる相談も受け付ける予定とのこと。
座間市で起こった事件で犯人はSNSなどを通じ自殺志願者と接触した結果、痛ましい事件へと発展。自殺やこうした事件を未然に防ぐ仕組みづくりの必要性が指摘されていました。
同研究会は、今後はこの会合で行われた議論をもとに事業間や協力省庁と連携を深め、再発防止に取り組んでいくとしています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 青少年ネット利用環境整備協議会が座間市の殺人事件を受け緊急提言 自殺の誘引行為などを禁止するよう求める
5つの提言がなされています。 - 「LINEで勧誘された」 SNSで広がるマルチ商法、その問題点と“法律で全面禁止”されない理由
法律で禁止されない理由は。 - 「トカゲのおっさん」を殺す「ネットいじめ」の深刻さ
「ノリ」という怪物にならないために。連載「ネットは1日25時間」。 - 不倫SNSの情報流出で2人が自殺した可能性 運営元は50万ドルの懸賞金提供
「流出したお前の個人情報を手に入れた。友人や家族にばらまかれたくなければ金を払え」といった脅迫メールも確認されています。 - 英国で「心の健康に最も有害なSNSはInstagram」との調査結果 若者1500人の声からランク付け
不安感などを強めてしまう傾向があるもよう。