ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

【マンガ】どんな味なんだ…… 「昔のようかんには、お肉が入ってた」って知ってる?

変わりっぷりがすごい。

PC用表示 関連情報
advertisement

 コンビニなどでも販売されている和菓子の定番、ようかん。漢字では「羊羹」と書くのですが、どうして羊という字が入っているのでしょうか。今回は、ようかんの雑学をご紹介します。

解説

 ようかんはもともと中国の料理で、羊肉が入った汁物。留学した禅僧が、鎌倉〜室町時代に日本に伝えたとされています。その後、肉ではなく、植物性の食材が使われるようになり、小麦粉、葛粉などで固める「蒸しようかん」ができたそうです。

 肉料理からアレンジされた理由には諸説あり、「日本の禅宗では肉食が禁止されていたから」「当時の日本人には、肉を食べる習慣がなかったから」といわれています。

 現代のわれわれが単に「ようかん」と呼んでいるのは、寒天で固める「練りようかん」。寒天が発見され、生産がスタートしたのは江戸時代のことで、比較的新しい和菓子ということができそうです。

 このように、ようかんの材料や製造方法は時代とともに大きく変化。しかし、名前だけは変わらなかったため、羊肉を使わなくなった今でも「“羊”羹」という漢字が使われているというわけです。

おまけマンガ



主要参考文献


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る