advertisement
牛乳をあたためたら、表面に薄い膜ができていた――ホットミルクを作るとき、こんなことが起こったことはありませんか? 実はこの現象、科学の世界ではちょっとかっこいい名前で呼ばれています。
「牛乳をあたためたとき、薄い膜ができる現象」の名称
あの牛乳の膜は、実は豆乳からできる湯葉と同じ原理でできるもの。加熱により表面の水分が蒸発することでタンパク質が凝固し、脂肪分などを含む膜が形成されます。
この現象は1903年にラムスデン氏が発見したことから、「ラムスデン現象」として知られています。また、海外では1907年に論文を執筆した研究者の名前をとって「Pickering emulsion(ピカリングエマルジョン/ピカリング凝固)」とされることも多いようです。
ちなみに、日本乳業協会によれば、牛乳をかき回しながらあたためると、膜が発生しにくくなるそうです。口にするのが苦手な方は、試してみては?
※2018年7月2日 修正:日本乳業協会の名前を誤って記載していたため、修正いたしました。
主要参考文献
- 牛乳を温めたときにできる膜(日本乳業協会)
- Starch Pickering Emulsions Process and Encapsulation Stability(ルンド大学/MAli Marefati)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。 - まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。 - これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか? - 「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。