ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「小中学生の宿題に効果なし」って本当? 漫画家が一緒に取り組んで息子の苦手を克服した経験談で反証

漫画の発端となった「宿題に効果なし」とする新聞記事は、フェイクニュースとみられています。

advertisement

 「小中学生の宿題は成績向上に効果なし」とする新聞記事が、近ごろTwitterで話題となりました(※)。当該記事はのちにフェイクニュースと判明したのですが、漫画家の加藤マユミ(@katomayumi)さんは思うところがあり、長男の宿題にまつわるエピソードを漫画にして公開しました。

※もともとは「量が多すぎない限り、宿題は学生の成功を助ける」とする米デューク大学の発表。これを当該記事は誤訳・拡大解釈していた(参考:Toggeter


アイキャッチ 親子で宿題に取り組むうちに、息子が苦手の漢字を克服。「宿題の効果」を示している

 加藤さんの息子・ゆうた君は漢字がとても苦手で、小学2年生までは親も「仕方ないか」と軽く考えていました。ところが3年生に上がったとき、担任の先生に面談で「ゆうた君は漢字ができませんね」「このままではついていけなくなります」と、キッパリ指摘されてしまいます。

 ショックで血の気が引いたところに、先生は「小テストの前日は内容が全く同じ宿題を出します。しっかりやればテストで必ず点が取れます」と説明。「お母さんも一緒にがんばってください!」と激励され、加藤さんは息子とともに宿題へ取り組むことにしました。


1P

 以来、息子が宿題をするときは必ず付き添うように。小テストの前日は宿題と同じ内容の問題用紙を手書きで作り、宿題のあとにすぐ実践させました。間違いがあった場合はしっかり復習させ、翌朝に再度テスト形式で書かせるまで徹底しています。


2P

 この学習方法は実を結び、ゆうた君の成績は着実にアップ。加藤さんはたくさんほめつつ、一緒に大喜びです。そして何度目かのテストで満点を取ってからは、必ず80点以上を取るようになりました。「息子はもともと漢字が苦手で、努力しても意味ないだろう」と勝手に思い込んでいた加藤さんは、「そんなワケなかった」と過去の自分を否定。「私も一緒に宿題へ取り組み、しっかり復習することで劇的に向上できた」と述べています。


3P

 そんな経験から「宿題は効果なし」とする記事に疑問を抱いていた加藤さんは、やがてそれがデマだったと知ることに。「どの記事を信じるかは受け手次第ですが、体験に勝るものなしだと思いました」と、話を締めくくっています。

 ツイートには「宿題の効果はさておき、学習習慣をつけることが大事」「親が寄り添って楽しく学べたことに意味があったのでしょう」「親にほめられた成功体験が有意義」といった意見が。加藤さんも「宿題の効果というより『親(わたし)の宿題への取り組みの姿勢が変わった効果』」だと、あらためて当時を振り返っています。


画像提供:加藤マユミ(@katomayumi)さん

(沓澤真二)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る