ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

「うるう年は4年に1回やってくる」が、本当は間違っている理由

たまにスキップされる年がある。

PC用表示 関連情報
advertisement

 2月の日付が1日分だけ追加される、うるう年。一般的には「4年に一度にやってくる」と説明されますが、これは厳密にいうと誤り。実際には“うるう年がスキップされる年”があり、400年間で97回しか訪れないのだそうです。一体、どうしてなんです?



「うるう年は4年に1回やってくる」が、本当は間違っている理由

 地球は1年間かけて太陽の周りを一周しますが、これにかかる時間は約365.24219日と中途半端な数値。日本を含む世界各国で採用されている「グレゴリオ暦」では、「1年=365日」と定められており、毎年少しずつズレてしまいます。

 この調整のために設けられているのが、うるう年。挿入されるタイミングにはルールがあり、よく知られているのは「4で割りきれる年」というものです。しかし、ここには「100で割り切れる年の場合は、400でも割り切れないとうるう年にならない」という例外も存在します。

 ちょっと分かりにくいのですが、要するに「通常は4年に1回、うるう年」「例外的に、2000年、2100年、2200年のようなキリの良い年は、400年に1回だけうるう年」とされているのです。


この例外により、うるう年が400年間で3回スキップされ、97回になります

 このようにして、うるう年を400年に97回にすることで、実際の1年間と暦上の1年間のズレは、約0.00031日まで小さくなるそうです。

 この小さな差でも数千年かけて積み重なると、1日程度のズレが生じてしまいますが、国立天文台によれば「そのときにどのように修正をおこなうのかは、今のところはっきり決まっていません」とのこと。グレゴリオ暦は世界的に使われていますが、完璧というわけにはいかないようです。

主要参考文献


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る