ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ご祝儀はなぜ「参萬円」と書くのか? 「萬」が「万」になったマジ卍な理由

そもそも「万」を「萬」って書く理由は?

advertisement

 ご祝儀袋に「金参萬円」などと書かれているのを見たことはないでしょうか。これは「金三万円」と同じ意味で、「大字(だいじ)」という用法です。簡単に書き換えられないように、わざと難しい字を使っているんですね。



いろいろな大字
  • 大字の例:一→壱、二→弐、三→参、五→伍、十→拾など

 ところで、「」という字は「万」の旧字体です。ご祝儀袋のほか、人名や地名などでも見かけるかと思います。しかし、これらはあまりにも字の形が違いすぎはしないでしょうか。「萬」をどのように省略すれば「万」になるのか、意味が分からないですよね。

 実はこれらは、別に省略したものというわけではなく、「もともと全然違う字」だったのです。


萬はサソリ、万は卍?

 「萬」という字は、もともと「サソリをかたどったもの」だとされています。このサソリと10000という数字が、古代中国では発音が似ていたことから、「萬」が10000の意味で使われるようになりました。



 では「万」はといえば、一説には「卍」から来ているともされますが、実際のところよく分かっていません。しかしこの字も、10000という数字を表す発音と似ていたため、10000の意味で使われるようになったのです。

 つまり、「萬」も「万」も、実はもともとは10000という意味ではなく、発音が似ていたからという理由で10000を意味するようになったという、同じような由来なんですね。


マジ万字?

 ちなみに、先ほどチラッと出てきた「」という字。最近では「マジ卍」などと一般に使われる(?)ようになりましたが、もともとは仏教で使われた幸福を表す記号です。

 前述した通りこれが起源かどうかは不明なのですが、古代中国で「卍」を大きい数という意味で「萬」と同じように使う例が発生しました。記号から漢字へのアップグレードですね。

 この結果、「卍」は「萬字=まんじ」と読まれるようになったのです。

制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る