ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

【マンガ】“ラムネが英語ではなくなった”理由

もともとは黒船とともに日本にやってきた飲み物でしたが……。

PC用表示 関連情報
advertisement

 ビー玉入りの瓶でおなじみ、ラムネ。もともとは米国から伝わった飲み物であるうえに、片仮名で書かれるため、英語がそのまま定着した言葉のように見えますが、実際には違うのだとか。

 今回は、日本で独自進化し過ぎたラムネの雑学をご紹介します。

解説

 日本に炭酸飲料が伝わったのは、ペリー提督を乗せた黒船の浦賀来航(1853年)。炭酸入りのレモネードが、江戸幕府の役人たちに振る舞われたそうです。

 その後、国内製造がスタートし、レモネードの作り方を学んだ長崎県の商人・藤瀬半兵衛が「レモン水」という名称で販売。しかし、この表現は広まらず、代わりに定着したのがレモネードがなまった「ラムネ」といわれています。

 また、明治時代には「ラムネ=レモン風味」「サイダー=りんご風味」と違いがあったものの、今ではその区分もなくなってしまったとか。“元・レモネード”らしさは、時代とともに失われていってしまったようです。

 英語版Wikipediaを見ると、ラムネはそのままローマ字表記にした「Ramune」で掲載。「変わった瓶を使った、日本の夏を代表する飲み物」として紹介されています。元の言葉は「Lemonade」なのですから、最初の文字は「L」にした方が自然な気もしますが、「ここまで変わってしまったら、もはや別の飲み物」と捉えられているのかもしれません。

おまけマンガ



どういうわけか「レモン水」がすべって、「ラムネ」が定着した

主要参考文献


他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る