ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「ただのフェイクニュース」 恐怖映像で子どもに自殺を促す「モモ・チャレンジ」はデマだった

一部では警察が注意を促すなどの騒動に。

advertisement

 自傷行為を要求し拒めば呪いをかけるという「モモ・チャレンジ」が、英国を中心に子どもたちの間で拡散していると、北アイルランド警察などが保護者に警告しています。しかし、専門家や慈善団体の調査が行ったところによると「モモ・チャレンジ」が蔓延しているという情報は誤りだったと発覚。実体は、大人たちの間で起きたモラル・パニックだったようです。

※以下、一部ホラー画像を含むためご注意ください!










「ただのフェイクニュース」 怖い画像で自傷要求するモモ・チャレンジはデマだった 自傷行為を要求するというモモ・チャレンジ(画像はBBCより)(モザイク加工は編集部によるもの/クリックでモザイクなし画像)

 そもそも「モモ・チャレンジ」とは、何だったのでしょう。「モモ」は、異常に飛び出した眼球と巨大な口を持つ妖怪のような生き物。モモと称する人物がメッセージアプリ「WhatsApp」から連絡をしてきて、挑戦(チャレンジ)を指令してきます。YouTubeやゲームアプリに現れるといった情報も。指令内容は、暴力や自傷など危険行為を含んでおり、「ロシアでは130人のティーンエイジャーたちが亡くなったことと関連している」といううわさまで流れていました。

 こうしたうわさが子どもを持つ大人たちの間で広がった結果、「Manchester Evening News」や北アイルランド警察などが注意喚起をする事態に至ったと、海外メディアは報じています。しかし、調査が進むにつれて、モモ・チャレンジが広まっているという事実は存在しないとわかってきました。子どものネット教育を推進する「The UK Safer Internet Centre」はフェイクニュースであると主張しており、モモが出現するとうわさされていた子ども向けアニメ「ペッパピッグ」のYouTube動画においても、その事実はないとされています。



 反道徳的な事態に、人々が過剰に反応してしまうことをモラル・パニックと呼びますが、モモ・チャレンジもそれに当たる現象だったようです。ただし、自殺防止のための相談所「Samaritans」や児童虐待防止を推進する「NSPCC」では、モモ・チャレンジによる実際の被害は確認されていないものの、情報に触れることで、弱い立場にいる人が自傷行為について考えてしまう可能性があると警告をしています。BBCでは今後の対策について、「不要な警告を防ぐため、大人たちがこの都市伝説が語り継がれるような情報のシェアに気を払うべきだ(To avoid causing unnecessary alarm, parents should also be careful about sharing news articles with other adults that perpetuate the myth.)」と、意見しました。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る