advertisement
平安時代に成立したとされる長編小説「源氏物語」。物語は全54巻に分けられるそうですが、その中には“本文が全く書かれていない巻”があるということをご存じですか?
解説
「源氏物語」の1〜41巻は、主人公・光源氏の生涯を描く「正編」。以降の巻は「続編」などと呼ばれ、物語の中心的な人物が源氏の子どもとされる薫に代わります。
この正編、続編のあいだにある巻は「雲隠(くもがくれ)」という題名で知られているものの、本文がないのだとか。「雲隠れ」が死を遠回しにいう表現であることなどから、光源氏の死を象徴したものだといわれています。
ちなみに、国研出版によれば、「雲隠」巻が成立したのは鎌倉時代以降で、源氏物語の作者・紫式部ではなく、後世の人が付け加えたものだとしています。
おまけマンガ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。 - どうして「10.5ポイント」? Wordのデフォルトフォントサイズが半端な数値になった理由
Microsoftのミスではありません。 - 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。 - まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。