ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

こどもの日に欠かせないアレも再現 プラレールで図形を描くモチーフレイアウトの作り方パパとママのためのプラレール構築術(5)(1/2 ページ)

ハート型のレールを走らせるのも面白そう。

PC用表示 関連情報
advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 1959年に誕生したタカラトミーを代表するロングセラー商品「プラレール」。自由に組み替えられる青いレールの上を、実在する列車を再現したミニチュアが走る光景に、多くの子どもたちが心をときめかせたものです。

 その子どもが大人に成長して、パパやママとなって親子でプラレールを楽しむというのは自然な流れ。ですが、久しぶりすぎてプラレールのことがよくわからないなんて人も多いはず。

 「レールがうまくつなげられない」「ぐるぐる回るだけで面白くない」──。そんなプラレールのよくある悩みを解決する知識、子どもが「すげー!」と驚くようなレールを組めるようになるテクニックを、日本トップクラスのプラレールガチ勢が紹介していきます。

空転 プロフィール

1986年生まれ、高専出身のさえない会社員パパ 。幼少期よりプラレールを嗜み、そのまま卒業できなかった生粋のプラレーラー。各地のイベントでプラレールを広げるほか、仲間と遊ぶためなら全国に出没する。(最近は「育休」気味…)

個人サークル「空転ワークス」で活動中。2018年末のコミケで同人誌「パパとママのためのプラレール線形幾何学」を制作し、各所で注目を集めた。Twitter @Kuten_W


プラレール レイアウト パパとママのためのプラレール構築術
こどもの日にちなんで用意した特別なレイアウトを楽しむ息子氏。

 こんにちは。「プラレーラー」の空転です。

 プラレーラーとは、青いレールを組み合わせて3両編成の電車を走らせて楽しむ定番のおもちゃ「プラレール」を愛する人のこと。かれこれ30年以上プラレールで遊び続けている空転が、2018年末のコミケで頒布した「プラレール」のつなぎかたの同人誌「パパママのためのプラレール線形幾何学」に大きな反響をいただいたことをきっかけに始まった、家族でプラレールを楽しむための大人向けコラム「パパとママのためのプラレール構築術」。

 第5回はプラレールでいろいろな図形や形を作って遊び方を紹介していきます。今回は「こどもの日」が近いこともあって、ちょっと特別なレイアウトを作ってみました。

「ハート」のような形を再現するレールレイアウトの作り方

 何かをモチーフに再現していくレイアウトでは、レールをブロックのように組み合わせて作っていきます。プラレールは基本的に直線と曲線のレールしかないので、複雑な形を表現するのは難しいですが、少しの工夫でいろいろなモチーフを作ることができます。

 まずは、エンドレスではない図形を作って遊ぶ方法をご紹介します。レールで輪郭を作って、影絵のようにモチーフを表現するような遊び方です。

プラレール レイアウト パパとママのためのプラレール構築術
シンプルなハートは作りやすい

 簡単に作れるものとしてはシンプルな「ハート」の形。ポイントレールを使うと、尖った部分を表現することができます。こういった左右対称のものは作りやすいでしょう。ほかにも例としてマスコットキャラ「チーバくん」でお馴染みの千葉県、SNS「ツイッター」のマークも作ってみました。向きを変えると他のものにも見えてきますが、どちらも以前に紹介した「デルタ線」を活用して作っています。

プラレール レイアウト パパとママのためのプラレール構築術
千葉県をモチーフにしたレイアウト
プラレール レイアウト パパとママのためのプラレール構築術
Twitterのアイコン「t」をモチーフにしたレイアウト

 いくつか図形を作れたら電車を走らせられるように、図形を組み合わせたレイアウトを作っていきます。図形同士がぴったりハマる位置を探すのはパズルみたいで、あぁでもないこうでもないと試行錯誤するのは楽しい時間です。円や小判型など、単純な形でつながるところから探していくのがポイントです。

プラレール レイアウト パパとママのためのプラレール構築術

 最終的に組み合わせる時には、少し強引につなぐ「なじませつなぎ」をしても大丈夫です。でも図形を作る時は、他の図形との関係性を探すのが難しくなるので、ほどほどにしておきましょう。

 次は、レイアウト全体で一つのモチーフを表現する遊び方をご紹介します。こちらはちょっと複雑なレイアウトですが、何をモチーフにしているか。わかりますか?

プラレール レイアウト パパとママのためのプラレール構築術

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る