advertisement
変わった雑貨や、他の本屋さんにはあまり置いてないような「ヴィレヴァンっぽい本」が手に入るのは以前と変わらないけども、それに加えてここ数年店頭でよく見るようになったネットでバズっているグッズや、ネットで途中まで立ち読みして気になっていたWebマンガ、LINEで使っているスタンプのキャラグッズ……。
インターネットと地続きのような感じで商品が買える、最近のヴィレヴァンはまるで「『インターネット』リアル店舗」。時代と共に変わっていくことは必然だし、ヴィレヴァンが今後どう進化をするか楽しみな一方、たまにはかつてのアングラな雰囲気のヴィレヴァンも懐かしく思い出します。
ヴィレヴァンのマンガのチョイスが好きだし、先日はレジ前にシルバニアの赤ちゃん(今シルバニアの人形がTwitterでちょっとアツい)が山積みになっているのを見て手に取りそうになっていた。これからもサブカルの先頭を走っていてくれー!!
(ちぷたそ)
これまでのお話
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- あの頃、私たちは「紙でLINE」をしていた
めちゃくちゃ複雑な手紙の折り方とかあったよね……。 - 家族で約10年間、交換日記をしていた話
ラストページは。 - 90年代のハイテクおもちゃ「電子手帳」について誰かと語り合いたい
子どももハイテクしたかった。 - 小学生のころ、私が”自由研究ガチ勢”な子どもだった理由
工作よりも地味だけど。 - 人の子育てを見学して「親の理不尽」の正体が見えた気がした
親に頼るしかない子どもと、子どもの望み全部には応えられない親。 - どうして本を読むとほめられて、マンガを読むと怒られたんだろう?
あの差はなんだったんだろう。 - 「学校に来ると声が出せなくなる子」にどう寄り添うか 小学校に潜む病や障壁と向き合う『放課後カルテ』で作者が描こうとしたもの
マンガのレビュー連載「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第94回は6月に完結を迎えた『放課後カルテ』の日生マユ先生にインタビューしました。 - 風邪をひいた日ってなんであんなにワクワクしたんだろう?
大人になるとつらいだけ……。 - 人の子育てを見学したら「5歳児の自己承認欲求=大人と同じ」に気付いた
全部引っ張り出して見せてくれる。