東日本旅客鉄道(JR東日本)は9月6日、相鉄・JR直通線(関連記事)の開業と埼京線利便性向上に伴うダイヤ改正を2019年11月30日に行うと発表しました。
11月30日に開業する相鉄・JR直通線は、相鉄本線の西谷駅から分岐し、羽沢横浜国大駅までの2.1キロ(営業キロ)を経てJR線と接続する新路線。同日に開業する羽沢横浜国大駅の先から東海道貨物線、JR横須賀線、JR埼京線を通ってJR新宿駅までに至る直通運転が実現します。
列車は相鉄本線海老名駅からJR埼京線の新宿駅間で相互直通運転。ただし朝の一部列車には、海老名から大宮、川越まで、あるいは武蔵浦和から海老名まで行く長距離直通列車も登場します。運転本数は1日46往復(92本)。1時間当たりの本数は朝のピーク時が4本程度、その他の時間帯は2〜3本程度です。
列車種別は相鉄線内で特急と各駅停車を設定しますが、JR線内ではどちらも各駅に停まります。また相鉄・JR直通線の開業に併せて、相鉄西谷駅が特急停車駅になります。JR線区間の東海道貨物線は途中、鶴見駅、新川崎駅を経由しますが、貨物線にはホームがないことから武蔵小杉駅までノンストップで運行します。
相鉄二俣川駅〜JR新宿駅間の所要時間は最速達列車で44分。2019年9月現在の所要時間から約15分の時間短縮効果が見込めます。
定期券利用者は経路の指定変更が必要です。現在の横浜駅経由である定期券では相鉄・JR直通線には乗れません。
使用車両はJR東日本が「E233系電車(10両編成)」、相鉄が「12000系電車(10両編成)」。平日の上り列車のうち、大崎駅7時20分〜9時30分着の便は海老名〜大崎間で10号車が女性専用車両となります。直通列車は9号車を弱冷房車とし、これに沿って埼京線、りんかい線の列車も10月1日から弱冷房車を4号車から9号車に変更します。
埼京線はパターンダイヤ化 一部区間では本数削減も
埼京線は早朝時間帯の池袋駅〜新宿駅間を3往復増発し、新宿駅を発着する初電の時刻を繰り上げることで、早朝時間帯の川越・大宮方面〜新宿方面への利便性が向上します。朝通勤時間帯は新宿駅〜大崎駅間も2往復増発します。
さらに、日中帯のダイヤをパターン化し、運転間隔が均等になります。快速列車の停車駅の見直しも行われ、これまで通過していた中浦和駅、南与野駅、北与野駅にも停車することで、武蔵浦和駅−大宮駅間は各駅停車となります。
それに伴い、武蔵浦和駅〜大宮駅間の各駅停車は毎時3本削減。ただしパターンダイヤ化によって、最大16分間隔だった同区間の運転間隔はおおむね10分間隔に縮まります。
夕夜間帯では川越行き最終列車が5分遅くなります。
(少年B)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 券売機に入れた大事な記念Suicaが没収……!? 一体どういうこと? JR東日本に聞いてみた
苦労して入手した「東京駅開業100周年記念Suica」が没収されちゃうなんて、それは困ります。 - 全車両にWi-Fi完備 相鉄が新型車両「12000系」導入、防犯カメラや空気清浄機など搭載
2019年春にJR直通線に導入。 - そうきたか! E233系電車の「屋上クーラー型」iPhoneケース登場
冷却機能は残念ながらないそうです。あ、そうか。これは室外機だからだよ(違う)。 - 今回もガチ 日本屈指の路線数「大宮駅」をプラレールで完全再現、高すぎる完成度にため息出っぱなし
跨線橋 大栄橋の「渋滞」まで再現されました。 - 「オイ変な電車が来たぞ〜!!」「何この珍車?」 阪神電鉄線を走る近鉄特急に乗ってきた
超レアな「阪神×近鉄 直通運転10周年」の特別記念列車! 赤福&モー太郎弁当も食べてきました。