ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
速報

「本田のおやっさん、ありがとう」 昔、日本では「赤いクルマ」が禁止だった(1/3 ページ)

そのままだったら、真っ赤なポルシェ様やフェラーリ様はどうなっていたのでしょうね。

advertisement

 先日、「ドイツでは金色のクルマが違法」(関連記事)というニュースが話題になりました。

赤いクルマは昔違法だった
捕まってしまった金ピカラッピングの「ポルシェ・パナメーラ」(写真:morgenpost)

 その理由は「まぶしすぎるから」。警察は他のドライバーに迷惑で、危険だからやめなさいと注意したもののオーナーは無視。2度目の検挙で「反省なし」と判断され、押収するまでに至りました。

昔、日本では「赤いクルマ」が禁止だった

 実は日本でも昔、クルマに塗ってはいけない色がありました。その色とは、スポーツカーなら定番中の定番、好きな人も多いであろう「赤」です。情熱の赤、レーシングレッド、イタリアンレッド、などの言葉とともにスポーティーなイメージがあると思います。魔除けの赤なんてのもありますが。

 日本で赤色のクルマが禁止されていたのは1960年頃まで。60年近く前のことなので現在はもちろん大丈夫ですが、赤が禁止されていた理由は一体何だったのでしょうか。

赤いクルマは昔違法だった
日本でも昔、「赤色」が禁止だった

禁止の理由は「紛らわしいから」

 その理由は「緊急車両(消防車)とまぎらわしいから」。運輸省(当時)が民間車両のボディーカラーとしては認可せず、事実上市販車には使えない色になっていたのでした。

赤いクルマは昔違法だった
緊急車両と間違えてしまって紛らわしかったから

 「いくらなんでも消防車と見間違えること、あるかなあ……」と現代の感覚では思ってしまいますが、国土交通省の統計データによれば1960年の自動車保有台数は全国で約290万台しかありませんでした。2010年代の保有台数はおよそ8000万台前後ですから、その数はウン10分の1。そんな時代のことですから見慣れない赤いクルマが走ってきたら「消防車だ!」と慌ててしまうかもしれないのも無理はありませんでした。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る