現代書館、石川優実さんの書籍『KuToo』を巡る「捏造」批判に反論 「クソリプ」掲載はあくまで「引用」「原文のまま」
ネット上では、引用しているツイートの一部を削除していることなどが「捏造(ねつぞう)」や「改ざん」にあたるのではないかと批判されていました。
現代書館は11月29日、一部で批判を浴びていた石川優実さんの書籍『#KuToo――靴から考える本気のフェミニズム』について、公式サイト上で「読者のみなさまへ」と題したコメントを発表しました。
書籍『#KuToo』は、会社などで女性がパンプスやヒールを強制されてしまうことを疑問視した「#KuToo」活動を軸に、フェミニズムについてあらためて考えるという内容。問題となっていたのは第2章にあたる「#KuTooバックラッシュ実録 140字の闘い」の部分で、この章では「#KuTooを嫌悪する人たちのメンタリティーを考える」という目的で、「#Kutoo」や石川さんに対する「クソリプ」を多数引用し紹介していました。
しかし書籍が出版されると、その「引用方法」が物議をかもすことに。当初は無断でツイートを掲載されたことに怒っている人もいましたが、やがてその内容が検証されるにつれ、次のような問題が浮かび上がってきます。
- 引用RTや単独のツイートなど、石川さんに対する「リプライ」でないものまで「クソリプ」として紹介している
- 文章の一部のみを抜粋しており、ツイートの趣旨が変わってしまっている
- 実際にはリプライではないにもかかわらず、石川さんへのリプライのように見えてしまっているページデザイン
例えばあるケースでは、石川さんにリプライを飛ばしたわけではなく、単に「#KuToo」のハッシュタグでつぶやいただけのツイートを「クソリプ」として収録。またあるケースでは、フェミニズムに関するニュース記事への感想をツイートしたら、書籍では記事の見出し部分がカットされ、石川さんにリプライを送ったような体裁で掲載されていたといいます。果たしてこれは「引用」として適切といえるのか、リプライでないものまで「クソリプ」と定義してしまっていいのか。ネット上では「捏造(ねつぞう)」や「改ざん」にあたるのでは、といった批判が多くあがりました。
現代書館はこうした批判に対し、同書におけるツイートの利用方法については、あくまで「引用」であり、「引用については基本的に著作者の承諾を得る必要はございません」と反論。問題とされている第2章については、「#KuTooの趣旨に賛同していない投稿、石川優実さんを批判する投稿について批評し考察する章」であったとし、あくまで「投稿発言(リプライ以外も含む)を原文のまま引用」していると説明しました。なお、ツイート内容を一部省略する場合は[…]を表記し、また投稿内に「リンクを貼った記事の見出しなどが含まれている場合」はカットしていたとも説明しています。
ただ、「投稿発言(リプライ以外も含む)」とあるように、引用したツイートの中に「リプライでなかったもの」も含まれていたことについては認めているものの、なぜリプライでないものまで「クソリプ」として扱ったのかについての説明はありませんでした。ネット上ではこの反論を受けて、「批判に答えていない。こりゃ駄目だ」「そんなこと百も承知。問題は同一性保持権の侵害」「引用の是非の話なんてしてなくて、改変してるところに関して問題視されてんだっての」「この釈明では、ただのつぶやきをわざとクソリプとみえる印象操作や改変を行った理由がわからない」など、さらに現代書館側への批判が相次ぐ形となっています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 男性はスーツ、女性はヒール…… 職場で定める服装ルール、過半数が「最低限で良い」と回答
勤務時の服装については、#KuToo運動なども話題になっています - 「新語・流行語大賞」ノミネート30語を発表 「上級国民」「タピる」「KuToo」なども候補に
「令和」に勝てるワードはあるのか……? - 「本当にヒールはつらいのか?」YouTuberがヒールつきパンプスで1日歩き回った検証動画が話題に パンプスを履いた本人に話を聞いてみた
自分の体で試してみたチャレンジングな動画。 - CAの制服にスニーカーを採用、なぜ? 新エアライン「ZIPAIR」に意図を聞いてみた
「女性だけスカートとヒール」の時代はもう終わり。 - 「靴ずれしてでもヒールを履くべき」って、おかしくない? 合わない靴を強制するオフィスマナーに疑問を投げかける「KuToo」はなぜ重要なのか
「就活のパンプス本当に無くして欲しい」という就活生の悲鳴に共感集まる。