ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

和歌山駅「熊野牛の巻寿し」(800円)〜熊野古道の旅のお供に!

毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! きょうは和歌山駅「熊野牛の巻寿し」(800円)です。

PC用表示 関連情報
advertisement
ニッポン放送
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
駅弁
和歌山駅「熊野牛の巻寿し」(800円)
駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁 駅弁

【ライター望月の駅弁膝栗毛】(初出:2020年12月1日)

駅弁
283系電車・特急「くろしお」、紀勢本線・黒江〜紀三井寺間

終着・新大阪を目指して快走する、283系電車の特急「くろしお」号。

白浜や紀伊勝浦から温泉の思い出、新宮や紀伊田辺から熊野古道の思い出を乗せて、カーブに強い振り子式電車の性能を活かし、和歌山市の郊外を駆け抜けます。

283系電車は、平成8(1996)年に「スーパーくろしお(オーシャンアロー)」として誕生。

「オーシャンアロー」を経て、平成24(2012)年からは「くろしお」に愛称が統一されました。(参考)JR西日本ホームページほか

駅弁
熊野古道・大門坂(入口)

世界文化遺産として人気の高い、いわゆる「熊野古道」。

田辺から本宮への「中辺路」、田辺から海沿いに那智・新宮を目指す「大辺路」、高野山から本宮への「小辺路」、そして伊勢神宮と熊野三山を結ぶ「伊勢路」が構成資産です。

なかでも、熊野那智大社への途中にある「大門坂」は、紀伊勝浦駅からの路線バスでもアクセスしやすく、鉄道旅派の方でも、比較的気軽に訪れやすい「熊野古道」ですね。(参考)和歌山県世界遺産協議会ホームページほか

駅弁
青岸渡寺三重塔と那智大滝

熊野那智大社と共に世界文化遺産となっている「青岸渡寺」と「那智大滝(一の滝)」。

本堂後方の三重塔を望む場所は、那智の滝のビューポイントでもあります。

天候に恵まれた日には、青空の下、流れ落ちる滝の飛沫の白と三重塔の朱色、そして、山の緑が映えて、南紀の旅の忘れられない瞬間となることでしょう。

私は“三度目の正直”で、ようやく雲のない日に、那智の滝を拝むことができました。(参考)那智勝浦観光機構ホームページほか

駅弁
熊野牛の巻寿し

こんな風景を思い浮かべていただきたい駅弁といえば、「熊野牛の巻寿し」(800円)。

15年あまり前、西日本エリアの「駅弁の達人」キャンペーンを機に誕生した駅弁です。

和歌山駅弁「和歌山水了軒」が製造・販売する駅弁のなかでも、近年は若い世代はじめ、アクティブな人たちに人気を集めていると言います。

黒いパッケージにも、三重塔をイメージした風景が描かれていますね!

駅弁
熊野牛の巻寿し

【おしながき】

  • 熊野牛の巻寿し(酢飯、熊野牛の牛肉煮、カリカリ梅、わさびの葉)
  • ガリ
駅弁
熊野牛の巻寿し

平安時代中期ごろ、京都から荷牛として熊野へやって来た牛がルーツとされる「熊野牛」。

黒いパッケージを開けると、食べやすく、ひと口大にカットされた巻寿しが現れました。

和歌山水了軒によると、酢飯に負けないよう、熊野牛弁当の牛肉より濃いめの味付けにしているそうで、細かく刻まれたカリカリ梅の心地よい食感と相まって、よく箸が進みます。

“山歩き”となりやすい熊野古道の旅には、ピッタリの相棒となってくれそうですね。

駅弁
289系電車・特急「くろしお」、紀勢本線・加茂郷〜冷水浦間

「Go To トラベルキャンペーン」を活用して、存分に満喫できた和歌山の旅。

人の少ないエリアに足を運んだこともあり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

感染症リスクの低い方なら、「人があまり行かない場所」、「ピーク時間をずらした旅程」、「少人数で緊張感のある行動」を守って、日本の旅文化を引き続き応援したいもの。

レールの音に耳を傾けながら、列車の揺れに身を委ねる時間が、また愛おしくなりました。

連載情報

photo

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/


※新型コロナウイルス感染症、Go To事業、運行状況に関する最新情報は、厚生労働省、内閣官房、首相官邸、国土交通省・観光庁のWebサイトなど公的機関で発表されている情報、鉄道事業者各社の情報も併せてご確認ください


おすすめ記事

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る