ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「3.11 あの日、助けてくれたものリスト」サントリーと河北新報が公開 備蓄の大切さを未来に継承

被災者の取材であがった、「本当に必要だと感じたもの」の数々。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 サントリーが河北新報社との共同企画「3.11 あの日、助けてくれたものリスト」を公開しました。東日本大震災を経験した人々の証言をもとに、備蓄の大切さを伝えます。


助けてくれたものリスト

プロジェクトムービーも公開

 防災に対する意識を高め、「もしもに備える大切さ」を未来に継承していく取り組み「サントリー天然水 防災継承プロジェクト」の第1弾。50人以上の被災経験者を取材して見えてきた、「あってよかったもの」から「なくて困ったもの」、被災して初めてわかった「本当に必要だと感じたもの」を、コメントとともに収めています。

 リストアップされたのは、インフラが止まったときこそ役立つ充電池やカセットコンロ、家族で遊んで不安な空気を和ませてくれたトランプなどさまざま。リストは取材元の年代や家族構成、被災状況といった条件で絞り込めるため、自分の環境に合った備蓄品が選びやすく、参考になります。


助けてくれたものリスト リストは取材元の年代や被災状況などで絞り込めます

助けてくれたものリスト

助けてくれたものリスト

助けてくれたものリスト

助けてくれたものリスト

 特設サイトでは、「あの日助けてくれたもの」の一般募集も実施。また、河北新報では、3月11日の朝刊に同プロジェクトの広告を掲載予定です。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る