期待の相鉄・東急直通線 相鉄の新型車両「21000系」がデビュー 20000系とは何が違う?(1/2 ページ)
「そうにゃん」と21000系デビュー記念グッズも9月9日から順次発売〜。
相模鉄道(相鉄)は2021年9月、新型車両「相鉄21000系」の営業運転を開始しました。
21000系は、2022年度下期に開業予定の「相鉄・東急直通線」(関連記事)に本導入する相模鉄道の新型車両です。相鉄・東急直通線の開業に先立ち、2021年9月6日に相鉄線内で営業運転を開始しました。
21000系は何が違う? そして今後どうなる?
21000系の車体デザインは、力強く端正な顔つきの先頭形状、深みのある紺色「ヨコハマネイビーブルー」のカラーリングなど、相鉄・JR直通線で活躍する「12000系」(関連記事)に通じ、そして基本仕様は2018年2月にデビューした相鉄・東急直通線用の「20000系」とほぼ共通です。
20000系も21000系も、沿線利用者の期待が高い相鉄・東急直通線用に作られた車両です。20000系は10両編成、21000系は8両編成とする違いがあり、相鉄・東急直通線において20000系は東急東横線への直通用、21000系は東急目黒線への直通用として運用します。
東急目黒線と都営三田線の相互直通運転も、相鉄・東急直通線の開業で6両から8両編成で運行するようになります。
2021年現在、都営南北・三田線の各駅に「ホームの先2両分がそっくり使われていない謎のエリア」があるのを見かけたことはないでしょうか。ここは将来の8両編成の列車のために準備されているエリア。相鉄・東急直通線の開業とともに、ここも晴れて使われるようになります。
相鉄21000系のデビュー記念グッズ、9月9日から順次登場
相鉄21000系のデビュー記念グッズも9月9日から順次、二俣川駅構内の「SOTETSU GOODS STORE」で販売を開始します。相鉄グッズとしては初となる、鉄道車両をデザインしたお箸「ハシ鉄キッズ」などを用意します。
相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」グッズの新作も。「そうにゃんカーマグネットステッカー」(2種、各950円)が9月9日に登場します。
(大泉勝彦)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
相模鉄道がまさかのゲーム化 名作「A列車で行こう」ベースのスマホゲーム「相鉄線で行こう」無料で配信
沿線住民でなくても、鉄道好き、シミュレーションゲーム好きは楽しめるはず。「相鉄・東急直通線」建設中の羽沢トンネルに潜入 シールドマシン最後部付近まで行ってみた【写真33枚】
デケー、広ぇー、迫力スゲー!昼はネコ、夜は工場夜景 都会のローカル線ワンダーランド「鶴見線」のひみつ10選
日中は1時間に3往復、「密にならない」都会のローカル線を愛でましょう。こ、これは、いい……相鉄さんGJ 11月30日開業「相鉄・JR直通線」の前面展望動画が楽しすぎる件
何度も見入っちゃうヤツですこれ! 車窓をプチ解説。相鉄・JR直通線が開業、JR東日本が11月ダイヤ改正 海老名→大宮・川越の長距離直通列車も誕生
埼京線は快速停車駅を見直し。