一体なぜこんなルートになったんだ!? 60年前に開通、不思議で謎だらけの愛され険道「山口県道270号」を愛でる(4/6 ページ)
あまりに華麗なスルーっぷり。でも、すごく「愛され」ているんです。
お待たせしました! あっという間に険道になったぞぉぉ!
きれいな迂回路を進んでいくと、おぉぉ! 一気に道幅が狭まってきました。こんなにいきなり険しくなるのか。
県道270号は左の橋を渡った細道へ。太田川から名前を変えた下峠川を越えていきます。いよいよ「険道ゾーン」の始まりを予感させます。
左手にバリケードや「全面通行止め看板」が“寝て”いました。通行止め看板は「1キロ先」を示すもの。ここはまだ通行できることを確認しましたが、やっぱり一筋縄ではいかなそうな雰囲気が漂ってきました。
ヘキサもかなり年季が入っていました。しかし、下関市と豊北町の合併に伴い「市名の看板だけ」新しくされていました。やっぱりここでも、県道270号線は行政にきちんと管理されている道なのだなと感じます。
1車線で法面も山肌そのものに変容した県道270号線。それでもオレンジ色のガードレールで、きちんと県道であることを主張しています。
いよいよ舗装路に砂利が混じるようになってきました。それでも右手に畑があり、少なくともここまでは人が定期的に訪れ、使われている道路であることも分かります。
道路脇の山肌に「公社造林 道狭事業地」と書かれた看板が立っていました。狭い道路を広く整備する、将来的な道路用地に転用する意向があることも伺えました。
ここから左が崖、しかもガードレールなしの細道を行きます。崖といっても断崖というほどではありませんが、ミスして落ちたら廃車一直線。対向車が来たら寿命が縮まる幅です。
いよいよ険しくなっていたぞとわくわくしながらカーブを曲がると、何と「通行止め」! 林の中でいきなり行き止まりになりました。
そういえば、さっき寝かされていた通行止め看板は「1キロ先」とありました。あそこの看板は、ここまでの道を使う人か誰かが移動させていたのでしょう。
県道270号はまさかの通行止めという結末でした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 酷道ならぬ「険道」ご存じですか? 地図に載ってない幻の県道「神奈川県道701号」を歩き通してみた
幻の険道!? 県道701号、果たしてどんな道なの……? - 「運転に自信がないヤツは立ち去れぃ」……!! はぁ!?!? 狭すぎる“険道”「神奈川県道518号」に試されてみた
実は県道518号には門番がいる……。 - 道路に鳥居!! ここ、クルマが通ってもいいの……? 激坂の険道「茨城県道139号」をゆく
驚きの連続! 実は由緒ある、愛される道です。 - 快適な絶景スカイライン……と思ったらやばい道!? ギャップがありすぎる険道「茨城県道236号」をゆく
236号のギャップ、すごすぎだろ! 筑波山観光もぜひ〜。 - のんびり道路が大魔神のごとく急変!? ギャップ萌えすぎる県内最狭険道「千葉県道269号」をゆく
ドラマチックな急変っぷりにキュンときます。