ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「"日本一大きな"ドングリ」が沖縄にあるって知ってた? 大きなどんぐりのツイートに反響(1/2 ページ)

残念ながら渋すぎておいしく食べるのは難しいそうです。

advertisement

 手のひらにごろんとのる大きなドングリ。沖縄に生息する“日本一大きなドングリ”の写真がTwitterに投稿され、注目を集めています。

オキナワウラジロガシ 大きなドングリが、ごろん!

 投稿したのは沖縄で子ども向けの自然教室を開催している「ネコのわくわく自然教室」の公式Twitterアカウント(@NecoWaku)。奄美大島から西表島までの範囲内固有種である「オキナワウラジロガシ」には、3〜4センチもの大きなドングリが実ることで有名です。

 そして、大きいだけではなく、「オキナワウラジロガシ」は中身がぎっしり詰まっていて重たいのだとか。「食べたい」というコメントに対し、同アカウントは「食べ応えありそうな大きさですが、渋くて食べられないそうです」と回答しています。

 沖縄では「オキナワウラジロガシ」のほか、「イタジイ (和名スダジイ)」「マテバシイ」などのドングリが見られるとのこと。この中でおいしく食べられるのは「イタジイ」だけだそうです。

 この他にもさまざまな反応があり、「オキナワウラジロガシ」のあまりの大きさに、「これは(ドングリではなく)、クリ!」とコメントした人には、「クリもドングリの仲間のひとつ、という分け方もされこともあるのが、こう見るとよくわかりますね!」と返信しています。

 また、「リスや野生動物達が喜びますね」と言う人には、「リスは沖縄にはいないのですが、世界で沖縄本島、奄美大島、徳之島だけに棲息している日本最大のネズミ『ケナガネズミ』が食べているようです」と回答。日本一大きいドングリを食べる日本最大のネズミとは、スケールの大きさが感じられます。

 そして「これは持ち出したらダメなやつですか?」という質問には、「種類というよりも場所によります。国立公園の特別保護区になっているエリアは厳禁。そこでは厳密には葉っぱをちぎるレベルもアウトです。それ以外のエリアは基本的に土地管理者の規定によります」と回答。国立公園内では動物や植物に留まらず、石を持ち帰るのさえもNGなので、珍しいものを見つけても、その場で観察してくださいね。

 「ネコのわくわく自然教室」は公式Twitterアカウント公式ブログにて、沖縄の自然や活動の様子を発信。動植物や軽石についての書籍も販売しています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る