ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「急展開きて固唾を呑んでしまった」 詐欺メールの唐突なナゾ展開に「声出た」「関係ないだろw」(1/2 ページ)

脈絡がなさすぎる。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Twitterユーザーに届いた、ETC利用照会サービスをかたるフィッシング詐欺メールが、唐突過ぎるナゾの展開を見せて話題になっています。何がどうなったらこの言葉が出てくるんだ……。

迷惑メール ラスト 最後 謎 オチ 秋茄子 ETC利用照会サービスをかたるフィッシング詐欺メールの一部(画像提供:藤原らんか/@fujiranさん)

 投稿したのは、バイク雑誌『ライディングスポーツ』で4コマ漫画を連載している藤原らんか(@fujiran)さん。先日、そもそも利用していないETCの解約予告メールがきたそうです。すぐに迷惑フォルダに入れようとするも、メール後半の文章が目に入り「固唾を呑んでしまった」といいます。その一文がこちら。

いずれにしても、秋茄子の美味しさが伝わる見事な言葉ですね。

迷惑メール ラスト 最後 謎 オチ 秋茄子 句読点の高さも気になる(※迷惑メール画像の一部を拡大)

 メールの冒頭では、「平素よりETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございますこのメールは――」と、違和感がありながらもサービスをかたった文章となっていましたが、突然の「秋茄子」というナナメ上のワードに動揺します。

 コメントでも「うちにも秋茄子きてた」と同様の詐欺メールが届いていたという声がみられ、「春になぜ秋茄子」「最後関係ないだろw」というツッコミや「唐突すぎて声出た」「めちゃくちゃ元気でた」などの声が上がり、記事執筆時点で約1万9000件のRTと約6万2000件の“いいね”を集めています。

 また“秋茄子メール”の他にも、「ひざを立てて仰向けに寝て、解約予定日までに下記のURLから本サービスにログイン――」と、ログイン時の体勢を指定してくる迷惑メールや、「『餅雪(もちゆき)』は餅のようにふわふわとした雪を意味する言葉です」と解説する迷惑メールが報告されています。

 調べてみたところ「いずれにしても、秋茄子の美味しさが伝わる見事な言葉ですね」「『餅雪(もちゆき)』は餅のようにふわふわとした雪を意味する言葉です」は、四季の古語を解説するネット記事に登場する文章と一致します。この記事からコピペした可能性もありますが、なぜETCとは全く関係のない記事から持ってきたのかは依然として謎です。なお「個人を特定するために妙なフレーズを入れているのでは?」との考察も一部みられますが、秋茄子のメールを受け取った人は他にも複数いるため謎が深まります。

迷惑メール ラスト 最後 謎 オチ 秋茄子 数カ月経ったら夏茄子の季節ですね

 ETC利用照会サービスの公式サイトでは、上記のような不審なメールが相次いで報告されているとして注意喚起。また電気通信大学の情報基盤センターでも「ETC利用照会サービスを騙る詐欺メール」を確認しており、リンク先は詐欺サイトが動作しているとして注意を呼びかけています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る