ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

アニメ業界団体がAIへの意識調査を実施 7割以上が「規制に賛成」 一方で新しい技術に期待する声も(1/2 ページ)

効率化への期待も多い一方、学習元データの権利関係を危ぶむ声も多いようです。

advertisement

 一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)が、生成AIの是非について、アニメ業界を対象とした調査結果を発表しました。AIの使用について、7割以上が「規制が必要」と回答したとのことです。

生成AI 7割以上が生成AIの使用について何らかの規制が必要と考えている

 調査期間は6月9日から30日まで。NAFCA会員へのメールと、X(Twitter)などのSNSで告知した結果、3854件の回答がありました。なお、当時は会員数がまだ少なかったこともあり回答者のほとんどは非会員で、アニメ業界従事者であると答えた人数は全体の1割程度とのことです。

 「AIの使用に関する規制について、あなたはどのように考えますか?」という全般的な設問では、「例外を除いて原則規制すべき」が46.3%、「全面的に規制すべき」が27.4%で、合計73.7%が規制に賛成。読売新聞が一般を対象に行った調査で「規制が必要」と回答していた割合(86%)よりも、12.3ポイント低い結果となりました。

 具体例を伴う設問では、「有名人か一般人かを問わず、特定の個人の声になれるボイスチェンジャー技術」には81.1%が「規制が必要」と、規制への賛成がより多い結果に。その一方で、AIが生成した「実在しない人の顔」を作品に登場させることについては、「規制すべき」の割合は60%まで下がっています。「実在する人物の権利が損なわれないのであれば、作品の素材として活用する道がある」と考える人も少なくないようです。

生成AI 「AIの使用に関する規制についてあなたはどのように考えますか?」の回答
生成AI 「AIがネット上の画像データを使って生成した『実在しない人の顔』を、漫画やアニメのキャラクターとして登場させる行為の規制について、あなたはどう考えますか?」の回答

 具体的な規制について聞いた設問では、「学習元として利用することに了承した著作物のみを使用し、無断学習に罰則を設ける」と「AI生成物であることを明示する」を選択した人が約8割で上位に。次いで、「学習元に報酬を発生させる」「実在しない人物であっても、公序良俗に反する利用は規制する」「AIの進化に備え、『声』や『作風』などこれまで表現と切り離しての利用が想定されていなかった事象への著作権・肖像権を確立させる」が目立ちます。

生成AI 「もしもAI利用を規制するとしたらどのような規制が望ましいと思いますか?」(複数回答)

 なお、業界従事者に絞って見ると、「全面的に/例外を除いて規制すべき」と答えた割合は約57%に。人手不足や長時間労働が業界の課題とあって、技術の進歩による制作の効率化を求める声が多いのかもしれません。ただ、そう希望する人でもフリー記述欄では「著作物をほぼ無規制に使用しているような現状では、むしろ文化や市場の破壊、衰退につながる」「学習元の著作権問題をクリアにしない限り商用では使えない」といった声が多く、現状のままでAI活用には懸念があるものとみられます。

生成AI 「AIの使用に関する規制について、あなたはどのように考えますか?」アニメ業界従事者/非アニメ業界従事者の比較
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る