ニュース
手塚治虫が「二次元キャラのマンガ出演料」を考えていた理由とは? “裏設定”の資料を公式チャンネルがYouTube上で公開(1/2 ページ)
自分が描いている以上、ギャラは発生しないはずなのですが……。
advertisement
手塚プロダクション公式チャンネルが、「手塚治虫のスターシステムとは?」と題して、同氏のマンガ制作の手法を解説するショート動画を公開しました。
手塚治虫作品には、同じキャラクターがさまざまな作品に登場するという特徴があり、「スターシステム」と呼ばれています。実写作品の世界では「1人の俳優が異なる役柄、異なる作品に登場する」ということは全く珍しいことではなく、そのような仕組みをマンガの世界に取り入れたアイデアなのだそうです。
この手法を実践した手塚さん、実は登場キャラクターの所属事務所やギャラといった“裏設定”まで考えていたのだとか。単に似た容姿のキャラクターを使いまわしていたわけでなく、一人一人を本当に俳優のように扱っていたというわけです。
ちなみに、動画上で掲載された資料で確認できる“手塚キャラの所属事務所”は3種類。相次いで劇的な巨編を発表する「ブリリアント・ブラザース」、ブリリアントと対照的に堅実なスタジオ「プラチナ・プレイヤーズ」、両事務所からスターを抜てきした新しいスタジオ「パピリオ・スターズ」といった具合に事務所ごとのカラーの違いまで考え、「ハリウッドの監督気分を楽しんでいた」そうです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
関連記事
- 「美味しんぼ」“伝説の鮎カス回”がYouTube公開→ネットミームの元ネタに「山岡さんの鮎はカスや」とネット民が湧く事態に
※なお、アニメ版では言っていないもよう。 - 「コマンドー」のロケットランチャーにはなぜ説明書が必要なのか 30秒で理由が分かる“発射体勢に入るまでのギミック紹介”
「説明書を読んだのよ」って使えちゃうのもスゴいけど。 - 人気VTuberの声優起用に“拒否反応”も 「仮面ライダー」新作映画に「界隈同士の火種に?」「自分は作品が面白ければ構わない」とさまざまな声
ライダーシリーズファンの白上フブキさんが「ギーツケミー」の声優として出演。 - パイロットの文房具が「にじさんじ」とコラボ! シャーペン「ドクターグリップ」など普段から使える3アイテム登場
登場するライバーは「月ノ美兎」「葛葉」「不破湊」「星川サラ」「アイク・イーヴランド」「エリーラ ペンドラ」。