ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

運行してるのに「運転見合わせ」――Yahoo!乗換案内アプリの運行状況“投票”での悪ふざけに「迷惑」「やめてほしい」(1/3 ページ)

「駅着くまで騙されてた」「真実のみを伝えてほしいのに」など批判が。

PC用表示 関連情報
advertisement

 「迷惑」「やめてほしい」――乗換案内アプリの鉄道の運行状況を“投票”できる機能で、列車が勝手に運休にされているとして批判の声が寄せられています。この機能の意図などについて提供元のLINEヤフーに聞きました。

物議を醸している投票機能(アプリストアから)

投票機能の意図

 物議を醸しているのは、LINEヤフー「Yahoo!乗換案内」アプリの「今の運行状況を投票する」機能。「平常」「一時停車〜10分(遅延)」「〜30分」「30分以上」「運転見合わせ」から、ボタンを押すだけで運行状況を投票できます。

 西日本が激しい雨に見舞われた5月28日、一部路線で平常運転しているにもかかわらず、「運転見合わせ」の投票が多くなされているとSNSで指摘されていました。場合によっては「平常」の数倍の票が「運転見合わせ」に投じられていたケースも。


編集部が確認した時点では、平常21票に対して、運転見合わせは3倍以上の78票

 「会社や学校を休みたいから運休してほしい」という気持ちの表れかもしれませんが、「悪ふざけで状況報告するの迷惑」「駅着くまで騙されてた」「真実のみを伝えてほしいのに」との声も上がっています。

 LINEヤフーに投票機能を実装した目的について聞いたところ、「各鉄道会社から発表される公式情報よりも早い段階で遅延・運休情報を知らせるためや、公式情報ではカバーできない短時間や細かい遅延の発生状況をユーザーの皆さまへ知らせるために実装した機能です」とのこと。

 不正確な情報が投票されているとの批判については、「本機能はユーザーの皆さまの投稿で成り立っている機能のため、なるべく誤投稿がされないように改善を続けていきたいと考えています」と回答。これまで誤投票した場合の取り消しや、「Yahoo! JAPAN」へのログインを必須にすることで投票へのハードルを上げるなど機能改善を行ってきたといいます。「今後ユーザーの皆さまに不安なくご利用いただけるよう、引き続き改善を続けてまいります」

投票は取り消し可能(機能紹介から)

正確な情報はどこで確認?

 なお、正しい運行情報は、アプリ内の下部に表示されている「運行情報」>列車種別(在来線、新幹線など)>エリア>確認したい路線をタップすると確認できるとのこと。


赤枠の部分で運行情報は確認可能(編集部で加工)

 不正確な情報を目にした場合は、Yahoo!乗換案内専用の「ご意見・ご要望」から報告してほしいとLINEヤフーは述べています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る