ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
レビュー

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」レビュー 2年続けて「最後で台無し」の恐怖(1/3 ページ)

「過去作への目配せ」もずさんだった

advertisement

 とても悲しい。現在公開中の、大人の観客から賛否両論を呼んでいる「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」は、個人的にはまったく受け入れられない作品だったからだ。

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」酷評レビュー 2年続けての「最後で台無し」の恐怖 「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」ポスタービジュアル

 いったいどうしてしまったのか。今回はもう作り手の「クレヨンしんちゃん」という作品への愛情も、題材となった恐竜への敬意も、ましてや良い映画を作ろうとする最低限の誠意さえもないのではないかと、疑いたくすらなった。こんな「クレヨンしんちゃん」映画が生まれたことに本気で失望したし、これを良しとした関係者に「現場は大丈夫なんですか?」と質問したいほどだ。

前作と同様に良いところもあるけど最後で台無しに

 もちろん良いところもある。水樹奈々が演じるゲストキャラクターの恐竜「ナナ」は見た目も動きもかわいらしく、犬のシロと相性抜群の活躍を見せる。最新の研究結果を取り入れた羽毛が生えている恐竜の作画や、渋谷の街を筆頭とした背景描写も丁寧で、タイトルにある「日記」を生かした演出もうまい。

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」酷評レビュー 2年続けての「最後で台無し」の恐怖 渋谷に恐竜が練り歩く画そのものは面白いが……/画像は「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」予告2より

 序盤の物語の流れも悪くはなく、ちゃんと笑えるギャグもあり、さまざまな種類の恐竜が登場する見せ場も用意されている。夏休みのファミリー向け映画の“型”は保っているので、楽しめたという声があることにはうなずける。

 だが、中盤からは到底納得できない雑なつくりが目にあまる。さらには重い問題提起に対して不誠実極まりな結末は、「良いところもあったのに、最後で無理やり感動させようとして台無し」だった前作「しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜」と共通していた。

 ここからはネタバレ全開で本作の根深い問題点に触れていく。本作を文句なしに楽しんだ方は不快に感じられる可能性があるため、ご了承のうえでお読みになってほしい。

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」予告2

※以下、「恐竜日記」の結末を含むネタバレに触れています。「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」と「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の重大なネタバレにも触れているのでご注意ください。

むしろファンをがっかりさせる“目配せ”

 まず「クレヨンしんちゃん」映画のファンとして怒り心頭だったのは「過去の名作への目配せは一丁前なのに、その本質をまったく理解せず、ただ“出しただけ”に見える」ことだ。

 例えば、凶暴化した恐竜のナナを研究者のビリーが「人間と恐竜は共存できないんだ!」と言いながら撃ち殺そうとすることに対し、しんのすけは「ズルいぞ!」と言う。これは「オトナ帝国」の終盤のセリフの明らかな踏襲だが、この場面で「ズルい」という言葉選びは不自然だ。そこは「ヒドいぞ!」ではないのか?

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」酷評レビュー 2年続けての「最後で台無し」の恐怖 普段はかわいい恐竜のナナが、凶暴化をしてしまう危険性は序盤から「しんのすけを傷つける」形で示されている/画像は「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」予告2より

 「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」のラストでは、悪役の2人は自ら死を選ぼうとしていた一方で、しんのすけはそれを実は「楽しいバンジージャンプ」だと勘違いして「ズルいぞ!」と言っていた。つまりは「大人の自己完結している勝手な選択」なんて知るよしもない子どもの「純粋な気持ち」があって、さらには平和の象徴のハトの飛翔も加わり、2人は救われたのだ。

 対して「恐竜日記」ではまだ5歳のしんのすけに、「凶暴化してしまう大切な友達を殺そうとする大人」の残酷な選択を認識させた上で、(おそらくはオマージュ台詞を優先したいがあまり)ズレたことを言わせてしまっているのだ。これでは、「過去の名作映画の名台詞をただ言わせただけ」だ。「オトナ帝国」の何を見ていたのだろうか?

 この他も「目配せ」が表面的すぎて、「クレヨンしんちゃん」のファンであればあるほどにむしろがっかりしてしまう場面が続く。

 しんのすけと風間くんが「お尻歩き」をするのは「嵐を呼ぶジャングル」からだろうが、そちらに比べてお尻歩きをする必然性がなさすぎる。人気キャラクターでありながらも劇場版での活躍が少なかった「酢乙女あい」の登場そのものはうれしいのだが、はじめにチケットをあげるお金持ちとしての役回りだけで、その後の活躍はない。

 「売間久里代」や「四郎」といったキャラもとりあえず出しただけに思えて、他の準レギュラーキャラが終盤で戦いに参加する様になんの感慨もない。「クレヨンしんちゃん」映画のファンだからこそ残念に感じるだけでなく、純粋に展開が強引で、強い違和感を覚える内容となっている。

 なお、劇場パンフレットで、佐々木忍監督は「しんちゃんワールド特有の、ほのぼのした中にたまにあるピリリとした隠し味が好きだったんです」、脚本家のモラルは「いろんな方の挑戦的な思いっていうモノがテレビでも映画でも観るたびに伝わってくるので、そういうところが好きですね」と語っている。なるほど、確かに「ピリリとした隠し味」「挑戦的な要素」が過去作で効果的に用いられることはあったが、残念ながら本作のそれは終始ピントがずれてしまっていた。

ナナは絶対に死なせてはならなかった

 怒りと悲しみが頂点に達したのは、恐竜のナナが最後に死ぬ展開、さらにしんのすけたちかすかべ防衛隊のみんなが泣く姿を正面から映すことだ。

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」酷評レビュー 2年続けての「最後で台無し」の恐怖 恐竜のナナは倒壊したビルを支えるが、その後に死亡が確認される/画像は「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」予告2より

 前述した通り、この直前には「人間と恐竜は共存できない」という問題提起がされ、恐竜のナナを生かすのか殺すのかという重い選択に迫られる場面がある。さらには「子どもの未来は明るいのか」という「しん次元」にも通ずる問いかけと、「子どもは親の見ていないところで勝手に成長する」とのメッセージも掲げられている。

 にもかかわらず、ナナを死なせてしまうのだ。序盤からしんのすけたちかすかべ防衛隊のみんなといっしょに遊んでいた、シロともかけがえのない時間を過ごしていた、「子どもの恐竜」を。その未来の可能性を完全に奪うというのは、先の問題提起に対して最悪の結論にしか思えなかった。

 加えて、「クレヨンしんちゃん」としては「禁じ手」ともいえる「親しい人の死を目の当たりにするラスト」自体も、「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の安易な模倣にも見えてしまった。

 もちろん、好意的にみれば「つかの間でも(タイトルにあるように日記に記した)大切な思い出ができた上での、身近な者の死を乗り越える物語」とも捉えられるだろう。劇場パンフレットでは、テレビアニメの初代主題歌「オラはにんきもの」の歌詞にある「将来楽しみだ」を裏メッセージとして伝えたいという意図も記されている。

「映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記」告知動画。佐々木監督が手掛けた紙芝居に、しんのすけの「生きていれば、いろいろ悲しいことにも出会うけど、でも、でも、でも! オラたち将来楽しみだゾ!」という言葉が重なる

 佐々木監督は「生きていると日々いろいろ大変なこともあるだろうけど、楽しいことも将来にはあるぞと思ってもらえれば嬉しいですね」、脚本のモラルも「新しい何かと出会うきっかけがあったら、知らないからやめておこうではなくて、知らないから関わってみようと、一歩踏み出してみてほしいです」などとも語っている。

 しかし、その言葉が作品とうまく接続しているようにはやはり思えない。「しんのすけたちと出会わなければナナは生きていたかもしれない」とさえ思えてしまう結末は、「将来楽しみだ」というメッセージとはひどくミスマッチだ。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る