【近畿在住者が選ぶ】「関関同立・産近甲龍」の中で、一番企業からの評価が高そうな大学ランキングTOP8! 第1位は「同志社大学 」【2023年最新調査結果】
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、近畿在住者を対象に「関関同立・産近甲龍の中で、一番企業からの評価が高そうな大学」というテーマでアンケートを実施しました。
「関関同立」「産近甲龍」とは、関西にある私立大学を表す造語で、「関関同立」は関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学、「産近甲龍」とは京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学のこと。この中で、近畿在住者から「企業からの評価が一番高そう」と思われているのは、どの大学だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2023年9月7日 |
---|---|
調査対象 | 近畿在住者 |
有効回答数 | 174票 |
「関関同立・産近甲龍」の中で、一番企業からの評価が高そうな大学ランキング
第2位:関西学院大学

第2位は「関西学院大学」でした。1889年に創立された「関西学院」を前身とする、私立大学で、大学開設は1932年。「Mastery for Service(奉仕のための練達)」をスクールモットーに掲げ、国際性と社会貢献への使命感を身につけた世界市民の育成を目標にしています。
同大学では、日本IBMと共同で開発した「AI活用人材育成プログラム」を導入。経験や学部を問わず、全ての学生が履修できるプログラムとなっています。また、主専攻に加えてもう1つの学びに挑戦できる「ダブルチャレンジ制度」を導入。国際交流や副専攻(他分野学習)など3つのプログラムを用意しています。
第1位:同志社大学

第1位は「同志社大学」でした。1875年に開校された「官許同志社英学校」を前身とする私立大学です。「良心教育」を建学の精神に、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念に掲げながら、「一国の良心」ともいうべき人物の育成を目標としています。
同大学では「グローバル・リベラルアーツ副専攻」を導入。主専攻に加えて同志社科目や複合領域科目などを受講できます。さらに大学全体で「数理・データサイエンス・AI教育」を推進しており、2022年度から「同志社データサイエンス・AI教育プログラム(DDASH)」を開始。時代に応じた教育を展開しています。同大学は就職率が高く、就職活動を終えた学生の満足度も高いのが特徴です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ