【静岡県民が選んだ】「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP22! 第1位は「周智郡森町」【2023年最新調査結果】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 「大東建託」は静岡県居住の20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。

 ランキングには2020年から2023年までの回答を累積したデータを使用し、回答者が50人以上の自治体を集計対象としています。静岡県に住む人が「住み続けたい街(自治体)」として選んだのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
調査対象静岡県居住の20歳以上の男女
有効回答数1万9679人

(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング<静岡県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット

advertisement

【静岡県民が選んだ】「住み続けたい街(自治体)」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:静岡市清水区

画像:写真AC

 第5位は「静岡市清水区」でした。東海道の宿場町「江尻宿(えじりしゅく)」として古くから栄えてきた清水区。清水港の発展と共にある街でもあり、富士山を望む清水港は「三大美港」としても知られています。

 ほかにも、区内には「三保の松原」「日本平」「御殿山」といった観光スポットが集まり、歴史的な建造物も多くあるなど、歴史や文化の香り豊かなエリアといえるでしょう。

advertisement

第4位:藤枝市

画像:写真AC

 第4位は「藤枝市」でした。「サッカーのまち」としても有名な藤枝市。静岡県のほぼ中央に位置し、江戸時代には東海道の宿場「岡部宿」「藤枝宿」が置かれるなど、交通の要衝として発展してきました。現在ではJR東海道線や国道1号、東名高速道路、新東名高速道路が東西に走り、交通の利便性の高いエリアとなっています。

 市の中央を流れる瀬戸川の両岸には桜が植えられ、春になると約2キロにわたって桜のトンネルが現れるほか、蓮華寺池公園には桜や藤、ハス、シャクナゲなどが植えられ、街の至るところにあふれる自然が魅力の一つといえるでしょう。

advertisement

第3位:駿東郡清水町

画像:写真AC

 第3位は「駿東郡清水町」でした。静岡県の東部に位置し、JR三島駅からバスで約15分、JR沼津駅からバスで約20分と、交通の利便性も高いエリア。東名高速道路や新東名高速道路のインターチェンジはいずれも10キロ圏内で、通勤や通学にも便利といえるでしょう。

 街の中心には柿田川などの川が流れており、豊かな自然に恵まれています。気候も温暖で、暮らしやすい環境といえそうです。ショッピングモールもあり、食料品や衣類など日常生活で使うものを取り扱っているほか、映画館などレジャー施設も充実しています。

advertisement

第2位:静岡市葵区

画像:写真AC

 第2位は「静岡市葵区」でした。奈良時代に駿河国の国府が置かれた後、戦国時代以降は今川氏・徳川氏の城下町として栄えてきました。現在も、静岡県の中心的な役割を担うエリアとして発展を続けています。かつて駿府城があったとされる場所は「駿府城公園」として整備され、東御門や坤櫓(ひつじさるやぐら)が復元されています。

 街の中でこうした史跡が見られることも葵区の特徴といえるでしょう。また、区域には「南アルプスユネスコエコパーク」があり、豊かな自然にも恵まれているエリアです。

advertisement

第1位:周智郡森町

画像:写真AC

 第1位は「周智郡森町」でした。静岡県西部の山間部に位置し、「遠州の小京都」とも呼ばれる周智郡森町。三方を小高い山に囲まれ、街の中央に太田川が流れるその姿が京都を思わせるのだそう。この地を訪れた地理学者・志賀重昂(しがしげたか)が詩で詠んだことからその呼び名が広まり、現在では「全国京都会議」に加盟しているほどです。

 気候は温暖で、農業や林業が盛ん。水稲・茶・果樹・野菜・シイタケとさまざまな特産品があります。その恵まれた環境から、住み続けたいと感じた人が多かったのではないでしょうか。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング