「やせすぎの子どもが多い都道府県」ランキング 都市部ほど痩身傾向になりやすい?

Tweet
Share
LINE
Hatena

 文部科学省は、2023年度(令和5年度)の「学校保健統計」調査結果(確定値)を公表しました。本記事ではその中から、12歳の子どもにおける「都道府県別 痩身傾向児の出現率」の結果を紹介します。

  痩身傾向児とは「性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め、肥満度が-20%以下の者」とされています。基準値から見て「やせすぎ」の傾向にある子どもが多かったのは、どの都道府県だったのでしょうか。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年4月1日~2024年3月31日
調査対象国立、公立、私立の幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校の満5歳から17歳までの幼児、児童及び生徒の一部
抽出率(発育状態):全幼児、児童及び生徒の 5.5% ( 69万5600人)
(健康状態):全幼児、児童及び生徒の25.2%( 320万9192人)

(出典元:文部科学省

advertisement

大都市の多くがTOP10内に入る結果に

 12歳の子どもにおける「都道府県別 痩身傾向児の出現率」を見ると、1位「千葉県」(5.24%)、2位「東京都」(4.73%)、3位「福岡県」(4.64%)と続いてます。

 さらにTOP10内を見ると、「愛知県」「京都府」「埼玉県」「大阪府」など、大都市を有する府県が、比較的多く入る結果となっていました。大都市ほど痩身傾向児の出現率が高くなるという見方もできるかもしれません。

advertisement

子どもの「やせすぎ」に注意を

 「やせすぎ」であると判断される子どもが、なぜ都市部ほど多い傾向にあるのかについては、貧困問題や過度なダイエットなどから栄養不足に陥ってしまうといった要素が考えられるものの、明確な因果関係が証明されているわけではありません。あらゆる要因から子どもの「やせすぎ」への対策を考える必要があるでしょう。

 ちなみに、12歳における「痩身傾向児の出現率」を下位から見た場合、45位「宮崎県」(2.16%)、46位「愛媛県」(2.11%)、47位「沖縄県」(1.92%)と、比較的自然環境に恵まれたイメージの地域ほど少ない結果となりました。同時に公表された「肥満傾向児の出現率」と比較すると必ずしも「痩身傾向児が少ない=肥満児が多い」というわけではなく、やせすぎず太りすぎず、健康的な子どもが多いとも読み取れます。

 いずれにしても、極端な栄養の偏りは子どもの成長にも悪影響を及ぼしてしまいます。できる限り、バランスの良い食事を心がけたいですね。

 次のページからは、「やせすぎの子どもが多い都道府県」ランキングを紹介します。

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング