「2050年の人口減少率」が高い政令指定都市ランキング! 第1位は「福岡県北九州市」【1月29日は人口調査記念日】
INDEX
本日、1月29日は「人口調査記念日」です。1871年、明治時代の初期に、身分関係を明確にするため日本初の「戸籍法」が制定されました。この法律に基づき、1872年1月29日に初の全国規模での戸籍調査が実施されました。「人口調査記念日」は、この「全国戸籍調査」にちなんで制定された記念日です。
今回は「人口調査記念日」にあわせて『「2050年の人口減少率」が高い政令指定都市ランキング』を紹介します。このランキングは、国立社会保障・人口問題研究所が、2020年の国勢調査を基に、2050年までの5年ごと30年間について、男女・5歳階級別に人口を推計し、その結果を「日本の地域別将来推計人口(令和5年推計)」として発表したもの。
この推計は将来の人口を都道府県別・市区町村別に求めることを目的としたもので、推計の対象は2023年12月1日時点の1883市区町村に福島県の「浜通り地域」を合わせた計1884地域です。
今から約25年後、政令指定都市のうち人口減少率が高いと考えられているのはどこなのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2020年10月1日(2020年国勢調査実施日) |
---|---|
調査対象 | 2023年12月1日現在の1883市区町村(福島県「浜通り地域」の13市町村を除く769市、736町、180村、および東京23区(特別区)、20政令指定都市の175区)と福島県「浜通り地域」の計1884地域 |
(出典元:日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)|国立社会保障・人口問題研究所)
「2050年の人口減少率が高い」政令指定都市ランキング

第2位:新潟県新潟市(21.9%)

第2位は「新潟県新潟市」で、2050年の人口減少率は21.9%でした。2020年の人口は78万9275人でしたが、2050年には61万6385人になると推計されています。市全体で県内からの転入があるものの、それを上回る数の転出があることなどが、人口の減少につながっているようです。
新潟市では人口減少対策として、「新潟市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定。雇用創出や安心して暮らせるまちづくりなど、4つの基本目標を掲げて取り組みを進めています。
第1位:福岡県北九州市(22.4%)

第1位は「福岡県北九州市」で、2050年の人口減少率は22.4%でした。2020年の人口は93万9029人でしたが、2050年には72万8898人になると推計されています。
同じ福岡県でも、県庁所在地である「福岡市」は2020年国勢調査において全国で2番目に多い人口増加を記録するなど、都市部にのみ人口が集中しているようです。このような状況の中、北九州市では「北九州市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、多くの人の定着につながるまちづくりを目指しています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ