「牡蠣」がおいしい都道府県といえばどこ?【アンケート実施中】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 「海のミルク」ともいわれ、クリーミーで栄養価が高い牡蠣。牡蠣の種類によって旬の時期は異なっており、漁場にもよりますが岩牡蠣は6~9月、真牡蠣は11~4月に旬を迎えます。生食用のものを生のまま食べるのはもちろん、焼き牡蠣や牡蠣フライ、炊き込みご飯などにして味わうのもおいしいですよね。

 そこで今回は「『牡蠣』がおいしいと思う都道府県は?」というアンケートを実施します。あなたが「ここの牡蠣は絶品!」だと思う、お気に入りの都道府県を教えてください! まずは47都道府県の中から、真牡蠣の名産地として知られる3つの地域をピックアップして紹介します。

advertisement

北海道

 広島県は、牡蠣の名産地として全国的に知られています。室町時代の頃から牡蠣の養殖が続く歴史ある産地で、2020年の養殖牡蠣類の収穫量は9万6000トンで、日本一の収穫量を誇ります。広島湾は島や岬に囲まれていることから波が穏やかで、適度に潮の流れもあるなど、牡蠣がおいしく育つのに最適な環境がそろっています。

 広島湾の牡蠣は、小さめの殻にプリッとした大きな身が収まっているのが特徴で、濃厚な味わいを楽しめます。最近では品種改良により「かき小町」というブランドが誕生し、1年中おいしい広島の牡蠣を楽しめるようになりました。旬の時期に広島を訪れる際には、期間限定で出店される「牡蠣小屋」で食べるのもおすすめです。

advertisement

宮城県

 宮城県が面する三陸沖は、寒流と暖流が混じりあうことから「世界三大漁場」にも数えられる豊かな海域。養殖牡蠣の生産も活発に行われており、2020年の収穫量は1万8200トンで全国2位の生産地となっています。

 宮城県の牡蠣の特筆すべきポイントは、松島をはじめ気仙沼や石巻などの11の海域が生食用の指定を受けており、出荷している牡蠣のほとんどが「生食用」として流通していること。栄養たっぷりの三陸沖で育った宮城の牡蠣は、コクと甘みのあるクリーミーな味わいとなっています。 

advertisement

あなたが選ぶ「牡蠣がおいしい都道府県」は?

画像は「写真AC」より引用

 47都道府県の中から、真牡蠣の名産地として知られる3つの地域を紹介しました。このほかにも、岩牡蠣の名産地として知られる石川県や秋田県、長崎県なども外せませんよね! その土地ならではの牡蠣のおいしさやおすすめの食べ方などのコメントと共に、投票お待ちしています!

advertisement

コメント欄の書き方

 「その他」を選んだ場合や、自由回答形式の場合は、以下の方法でコメント欄に【1】「投票したい項目」と【2】「その理由」を記入してください。

(例)
【1】広島県(投票したい項目)
【2】お取り寄せもいいけど、牡蠣小屋で食べると最高!(その理由)

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング