「お酒の消費量が多い都道府県」ランキング! 1位の「東京都」に次ぐ2位は? 【2019年データ】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 米どころ新潟県などで造られる日本酒や沖縄県の泡盛、加えて日本各地の地ビールなど、日本には良質で地域性にあふれたお酒が豊富に存在しますが、そのような国にあってお酒の消費量が多いのはどの地域なのでしょうか?

 今回は国税庁のデータをもとに作成した「【人口あたり】お酒の消費量が多い都道府県ランキング」をお送りします。本ランキングは20歳以上の人口10万人あたりで、お酒の消費量が多い順に都道府県を順位化したものです。

※本ランキングは2019年(平成31年)4月1日から2020年(令和2年3月31日)までの期間で集計したデータをもとに作成されています。
※人口データは総務省の「2020年(令和2年)国勢調査 」を使用しています。

(出典:国税庁「組織(国税局・税務署等)」総務省「2020年(令和2年)国勢調査 」

advertisement

第2位:沖縄県(9794.9キロリットル)

 第2位は沖縄県でした。2019年4月~2020年3月までにおける、人口10万人あたりのお酒の消費量は9794.9キロリットルです。

 今回のランキングにおける全国の平均値は7901.3キロリットルであり、沖縄県の消費量はそれを2000キロリットル近く上回っています。

 沖縄県といえば泡盛が有名ですね。同県の宮古列島には、車座になって杯に注がれた泡盛を次々と飲み干していく、「オトーリ」と呼ばれる風習が残っています。この「オトーリ」は、16世紀の琉球王国で、当時希少なものであった泡盛を酒宴の参加者へ均等に分けるために行われていた風習にルーツがあるといわれています。

advertisement

第1位:東京都(1万783キロリットル)

 第1位は東京都でした。2019年4月~2020年3月までにおける、人口10万人あたりのお酒の消費量は1万783キロリットルです。

 今回のランキングで最下位となった滋賀県(10万人あたり6006.7キロリットル)の2倍近い消費量をほこる東京都。1人あたりで換算すると年間約100リットル、つまり瓶ビール(中瓶)なら200本近くを消費している計算になります。

 東京都の町田市では2022年3月に「大江戸ビール祭り2022春」が約3年ぶりに開催されたほか、5月には日比谷公園でドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」が開催されました。飲みすぎには気を付けつつ、東京に行ったらおいしいお酒を楽しむことも頭に入れておくと良さそうですね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング