その液体、流すと危険! ややこしい「ゴミの捨て方」まとめ
今年も終わりが近づき、いよいよ不要なものを捨てようと思っているあなた。破棄の方法が分かりにくいものってありませんか? 今回は、ややこしいゴミの捨て方をまとめました。年末の断捨離を応援しますよ。
※本文に書かれている捨て方は、自治体によって異なる場合もあります


ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわる様々な「こまった」をくらしのマーケットマガジンがひとつひとつ丁寧に解決します。
塩素系漂白剤の捨て方

塩素系漂白剤を捨てるときは、できるだけ洗面台などで流さない方がいいでしょう。理由は、大量の塩素系漂白剤が他の液体と混じり、化学反応が起きてしまうのを避けるためです。
写真のように、袋に入れた新聞紙に液体を染み込ませてから、袋ごと燃えるゴミとして捨てましょう。
マニキュアの捨て方
マニキュアの中身は、先程の塩素系漂白剤と同様にして捨てましょう。こびりついて汚れが取れない時は、除光液を瓶の中に入れ、一晩つけおきすると取れやすくなります。中身とキャップは燃えるゴミ、ガラス瓶は燃えないゴミとして捨てましょう。
使い捨てライターの捨て方
使い捨てライターを捨てるときも、そのままポイッと捨てないで。ライターの中に残ったガスが、収集車の中で火災を起こす可能性があります。以下の手順を守りましょう。
(1)火気のない屋外でライターのレバーを引き、火が消えるまで待つ
(2)写真のように輪ゴムを引っかけ、自力でレバーを下げた状態に維持する
(3)そのままライターを1日外に放置する (火気のない、風通しの良い場所で)
(4)翌日、レバーを引いても着火しなければ捨てる(※)。後は金属ゴミや燃えるゴミとして破棄を。
※参照:社団法人日本喫煙具協会Webサイト
包丁やカミソリなどの刃物の捨て方
刃物を捨てるときは、刃が出ないようにダンボールなどで刃を包み、写真のように「危険」であることと「どんな物」なのかを、油性ペンなどで記載するのが基本。その上で、燃えないゴミや金属ゴミとして捨てましょう。
ヘアスプレー缶の捨て方
ヘアスプレーを捨てるときは、屋外で中身をすべて出しきらないと、爆発・引火してしまうおそれがあります。ヘアスプレーの中身は、火気のない・風通しのよい屋外で、トイレットペーパーに吹きつけて減らしましょう。トイレットペーパーであれば、周囲に飛び散ることもなく安心です。その上で資源ゴミや危険物として破棄しましょう。
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「新潟県のラーメンの名店」10選! あなたが一番好きなのはどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧) | 新潟県 ねとらぼリサーチ