レゴランド東京、聴覚障害者のみの入館を「安全確保に不安」理由に断る 「ポリシーの認識に誤り」と謝罪

運営のマーリン・エンターテイメンツのポリシーは障害者のみの入館も受け入れるものでしたが、日本法人は「健常者の付き添いが必要」としていました(現在は修正済み)。

» 2018年06月22日 14時27分 公開
[沓澤真二ねとらぼ]

 レゴランド・ディスカバリー・センター東京およびマダム・タッソー東京で、聴覚障害者が入館を断られた件について、運営のマーリン・エンターテイメンツ・ジャパンが謝罪しました


公式サイト レゴランド東京の公式サイトでは、上部に謝罪文へのリンクが

 4月21日、同施設は聴覚に障害を持った4人の来場者に対し、付き添いの健常者がいなかったことと、そのために客の安全確保に不安があることを理由に、入場を断るという対応をとりました。これは障害者差別解消法に違反するうえ、「すべての方にエンターテイメントを提供する」同グループの企業理念にも反する、誤った対応だったと述べています。

 同社の本拠であるマーリン・エンターテイメンツが定める全世界共通のポリシーには、「あらゆる障がいをお持ちの方も施設内にご入場いただけます。障がいをお持ちの方のみのご入場も例外ではありません」と明記されているとのこと。日本法人のマーリン・エンターテイメンツ・ジャパンは認識の誤りからポリシーに反し、「全てのお客様の安全のために、障がい者手帳または療育手帳をご提示してご入場される方は、お付添いの方と一緒にご入場いただきますようお願いしております」と、公式サイトに記載していました(6月11日に削除・修正済み)。

 本件については、これまで全日本ろうあ連盟や経済産業省、港区から指摘と指導がなされてきました。これを受けて、同社は「グローバルポリシーの周知徹底」「障害を持つ来場者への対応について全従業員へ教育・研修」「施設を再点検のうえバリアフリー化を推進」といった改善策を実施。今回のような事態を二度と起こさず、全ての来場者が楽しめるサービスを提供できるよう取り組むとしています。


謝罪文 マーリン・エンターテイメンツ・ジャパンの謝罪文


(沓澤真二)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議