ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「今川焼き」「回転焼き」「二重焼き」「三笠焼」――あれの呼び名が想像以上にいろいろある件

地域や店によってさまざまなんです。

PC用表示 関連情報
advertisement

 小麦粉・砂糖・水で作った生地に、あんこなどの具をたっぷり入れたお菓子といえば「今川焼き」です。このお菓子、実は「大判焼き」「回転焼き」「二重焼き」「太鼓饅頭」などなど、地域や店によって呼び名がさまざま。ネットでも昔からよく話のタネになっています。2ちゃんねるでもつい最近「おまえら『これ』のことなんて呼んでるか正直に呼び名書け」というスレッドが立ち、「今川焼きだろ」「太鼓焼from博多」「御座候がデフォだよ」などなど、盛り上がっていたようです。

 さて、気になるその“いろんな呼び名”ですが、こちらの二重焼きのファンサイトの中にある「地域の呼び名情報」が参考になりますよ。全体としては今川焼きや大判焼きといった呼び方が多い印象ですが、シンプルに「おやき」といったり、「きんつば」といったり、またお店にちなんだ「甘太郎焼」「三笠焼」などなどの呼び名もあるようですね。

photo
ホントに色々あるんですね。全貌はこちらでご覧ください

 ちなみにgooのランキング「今川焼きをなんて呼ぶ?」では、大判焼き、回転焼き、おやきといった呼び方に票が多く集まる結果になっています。

photo
大判焼きは確かによく聞きますね

 旅先で今川焼きがなんと呼ばれているのか、チェックしてみるのも一興ですね。

関連キーワード

おやつ/お菓子


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る