ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

そっくり過ぎる! 映画「聖の青春」、羽生善治役は東出昌大 七冠達成時のメガネを実際に着用

東の羽生、西の村山と並び称されながらも29歳で亡くなった棋士・村山聖の一生を描く映画。村山役の松山ケンイチさんに対し、ライバルの羽生は東出昌大さんに。

PC用表示 関連情報
advertisement

 棋士・村山聖の一生を描く映画「聖の青春」で、最大のライバルとして登場する羽生善治役を東出昌大さんが演じることが分かりました。ほかリリー・フランキーさん、竹下景子さん、染谷将太さん、安田顕さん、柄本時生さん、北見敏之さん、筒井道隆さんらも出演します。

聖の青春 左は羽生善治本人(撮影:中野英伴)、右は羽生役を演じる東出昌大さん

 「聖の青春」は、100年に1人と言われる天才・羽生善治と「東の羽生、西の村山」と並び称されながら、29歳にして亡くなった実在の棋士・村山聖を題材にした作品。村山役は松山ケンイチさんが務めます。

 東出さんが羽生役を演じるにあたって着用するメガネは、羽生本人が1996年に史上初の七大タイトル戦七冠独占達成時に実際にかけていたもの。また東出さんは徹底した羽生研究を行い、本人と瓜二つの姿で撮影現場に驚きの声を沸かせたそうです。最大の見どころとされる対局シーンでは、実際にあった村山対羽生の棋譜を2人で覚え、2時間半の長回し撮影に挑みました。

 出演オファーについて東出さんは「とにかく素晴らしい原作と脚本で、現場に入る前からこの作品に携われることに大きな幸福感と闘志を抱いていました」とコメント。完成した作品を見て「言葉にならなかったです」と振り返りつつ、「この作品には、人生、青春、生きがい、誇り、尊い多くのものが映っています。一人でも多くの方に観てもらいたい。月並みな事を言うようですが、切に思います」と太鼓判を押しています。

聖の青春 ほか追加キャスト

 ほかのキャスティングは、10代の聖を大阪に引き取り、共同生活をしながら彼を支えた師匠・森信雄役をリリー・フランキーさん。 母・村山トミ子役を竹下景子さん。 弟弟子・江川貢役を染谷将太さん。病床の村山を心配しながら明るくサポートする棋士・橘正一郎役を安田顕さん、聖と公私ともに交流した棋士・荒崎学役を柄本時生さん、聖の父・村山伸一役を北見敏之さん、将棋雑誌編集長の橋口陽二役を筒井道隆さんが務めます。

 「聖の青春」は2016年秋、全国公開。監督は「宇宙兄弟」「ひゃくはち」の森義隆さん、脚本は「クローズEXPLODE」「リンダリンダリンダ」の向井康介さん、配給はKADOKAWAです。

東出昌大さん出演について本人、監督、プロデューサーコメント

東出昌大さん

――本作の出演オファーを受けた際の気持ち(原作・脚本を読んで感じたこと)

とにかく素晴らしい原作と脚本で、現場に入る前からこの作品に携われることに大きな幸福感と闘志を抱いていました。

――羽生善治役を演じ、役づくりについて

先ず、羽生さんが七冠を獲った頃に、実際にご本人がお使いになられていた眼鏡をご本人からお借りできたことが、大変有り難く、幸運でした。あとは全て「見てからのお楽しみ」です。

――撮影について

クランクイン初日、色々な想いの中、街中で立ち尽くすシーンで、監督が演出に来て「芝居をするな」と仰言ったのが強く記憶に残っています。

――村山役松山ケンイチさんとの共演について

元々、尊敬する大先輩だったので、松山さんとのお芝居の中で過ごせた時間が自分の宝になりました。

――完成した本編を見て

言葉にならなかったです。

――公開を待つファンの皆さんへメッセージ

この作品には、人生、青春、生きがい、誇り、尊い多くのものが映っています。一人でも多くの方に観てもらいたい。月並みな事を言うようですが、切に思います。

森義隆監督

人類を代表する知性、しかもいまだ現役で棋界のトップを走る羽生さんを演じるということは、どんな俳優にとっても大きな重圧だと思います。しかし、東出昌大という俳優は、その重圧に負けない、本当に大きな器を持っていました。彼は、羽生さんへの心の底からの尊敬を足場にし、佇まい、所作、棋譜、精神性まで徹底した研究に研究を重ね、実際に羽生さんと対戦してきたプロ棋士たちも納得の若き羽生像を作り上げました。これまでの俳優東出昌大のキャリアにおいて、ベストアクトなのではないかと思っています。

プロデューサー:滝田和人

撮影現場での東出さんは、天才羽生善治三冠を演ずる歓びに満ちあふれ、この作品に絶えず明るく暖かい光を当ててくれたように思います。それはまぎれもなく、松山ケンイチさん演ずる怪童村山聖への愛であり、この世界を生きる抜くことへの強い意志を体現していると思います。俳優東出昌大の新たなる境地にご期待ください。

あらすじ

1994年、将棋のプロ棋士・村山聖(さとし)七段は、将棋界最高峰のタイトル「名人」を目指し、15歳の頃から10年間弟子入りし同居していた森師匠の元を離れ、上京しようとしていた。聖は幼少期より「ネフローゼ」という腎臓の難病を患っており、家族や仲間は反対する。しかし、幼いころから何をおいても将棋にかけてきた聖を見ている森師匠は、背中を押す。

東京―。髪や爪は伸び放題、足の踏み場もなく散らかった家、酒を飲むと先輩連中にも食ってかかる聖に皆は呆れるが、みな彼の将棋にかける思いを理解し、陰ながら支えた。

その頃、同世代の棋士・羽生善治が前人未到のタイトル七冠を達成する。聖は強烈に羽生を意識し、ライバルでありながら憧れの想いも抱く。そして聖は、将棋の最高峰であるタイトル「名人」になるため、一層将棋に没頭し、並居る上位の先輩棋士たちを下して、快進撃を続ける。

そんな中、聖の身体に癌が見つかる。だが、「このまま将棋を指し続けると死ぬ、手術し、療養すべし。」という医者の忠告を聞き入れず、聖は将棋を指し続けると決意する。

彼の命の期限は刻一刻と迫ってきていた……。

(C)2016「聖の青春」製作委員会 配給:KADOKAWA


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る