ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第10位:国府台女子学院高等部

advertisement

第9位:昭和学院秀英高校

advertisement

第7位:八千代松陰高校

advertisement

第7位:千葉経済大学附属高校

advertisement

第5位:成田高校

advertisement

解説

 第5位には同率で2つの高校がランクイン。その1つが「成田高校」です。千葉県成田市に位置する高校で、1887年に成田山山主の三池照鳳大僧正により創立された「成田英漢義塾」を起源としています。

 文武両道を掲げ、国際化に適応できるたくましい人の育成を目指しています。現役で国公立大学・難関私立大学へ合格することを目指し、週6日制の授業を採用。現役合格のために、学力テストや検定試験も実施しています。

 2023年度の大学入試では、「千葉大学」「筑波大学」などの国公立大学や「早稲田大学」「慶應義塾大学」などの私立大学にも多くの生徒が現役で合格。優秀な進学実績も千葉県に住む男性が「子どもを入学させたい」と思う理由なのかもしれません。

advertisement

第5位:日本大学習志野高校

advertisement

解説

 同じく5位は「日本大学習志野高校」でした。1929年に理工学部の前身である日本大学工学部の併設校「日本大学工業学校」として開校されました。1966年より、千葉県船橋市に移っています。日本大学の教育理念「自主創造」の精神に従い大学が掲げる「日本大学教育憲章」のもと、「自ら学ぶ・自ら考える・自ら道をひらく(自主創造)」を教育理念とし、「日本大学マインド」を有する人間性豊かな生徒の育成を目指しています。

 日本大学の付属校であるメリットを生かし、理工学部との高大連携教育を実施。海外研修や英語の学習を通したグローバル教育や、パソコンやタブレット端末、情報通信技術を活用した教育を展開しています。

advertisement

第4位:芝浦工業大学柏高校

advertisement

解説

 第4位は「芝浦工業大学柏高校」です。芝浦工業大学の付属校として1980年に開校されました。

 建学の精神に「創造性の開発と個性の発揮」を掲げ、自由な心と人への思いやりにあふれた豊かな人間性のある青年の育成を目指しています。2018年から文部科学省により「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定を受け、文系・理系にとらわれない課題探究活動を実施。理数教育に力を入れている高校として、首都圏の学校の中でも高い評価を獲得しています。

 生徒は一人一台のタブレット型PCを所持。プレゼンテーションやリアルタイムのコミュニケーションツールとして利用し、学習意欲を高めながら、学びを深めています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング