|
CEATEC2002でセガ佐藤社長が基調公演
|
|
2002年10月4日 |
10月4日,幕張で開催されていたIT/電子分野の複合ビジネスイベント「CEATEC2002」において,セガの代表取締役社長・佐藤秀樹氏がキーノートスピーチを行った。
「ゲーム市場の展望,セガの戦略」のテーマで行われた今回の基調講演。聴講者がビジネスマンということもあり,佐藤氏はまずセガの4つの業務(家庭用,AM施設運営,新事業,AM機器販売・開発)を分かりやすく説明。
特に新事業の教習所用運転シミュレータは,セガがドライブゲームで培った「リアリティの追求」が,新しいビジネス展開につながったことなどを説明し,集まったビジネスマンたちも頷く姿もあった。
また,IC時代以前からのゲーム史についても流れを解説。マイコン時代の家庭ゲーム機やCG時代の「バーチャファイター」など,“セガは常に時流を先読みし,率先して新技術を活用してきた”ことをアピール。
「ネットワークは失敗の連続」 また,最新の技術スキームである“ネットワーク”については,「(ゲーム業界にとって)決して楽なビジネスモデルはまだ存在しない」とコメント。特にコンシューマーゲーム機がネットワーク市場で苦戦していることを報告した。
ただ,その家庭用ゲーム機によるネットワークでも,佐藤氏はセガがいち早くサービスを提供していたとする。'92年にメガドラで,通常電話回線でゲームの対戦や配信(“ファンタシースター”のADVがプレイできた「ゲーム図書館」のことだろう)をしていたが,「見事に失敗した」と苦笑い。
さらに,米国ではCATVを使って20〜50万世帯にゲーム配信を行った「セガチャンネル」は,開発費のモトはとれたものの「予定より全然駄目だった」と,佐藤氏はこれまた苦笑い。「しつこくもサターンでもネットゲームを提供したが,これまた失敗」(佐藤氏)といった話が次々と……(セガの歴史を知っている者も思わず苦笑の連続)。
それでも,「セガはハードから撤退したこともあり,これからゲームのネットワーク事業には,じっくり腰を据えて取り組んでいきたい」としていた。ネットゲームの先駆者・セガの今後の展開から目を離すな!
セガの今後の戦略 また,国内でゲームソフトの出荷金額が下がっていることに触れた後,「かつてワールドワイドで70%のゲームタイトルが日本メーカーが開発したものだったものに対し,今は4分の1が海外メーカーのもの」と,さらにゲーム市場が苦戦していることを告げる。
日本メーカーのゲームシェアが減ってきていることについて佐藤氏は,「かつてマスクROMだったときは,“少ない容量の中にいかにデータを収めるか”という,日本人のお家芸だった細かい作業がメインだった。しかし,CD-ROMやDVD-ROMといったメディアが主流になると,もっとアバウトに大きく構えたものが人気となったためでは」と推測している。
こうした苦しい状況が続く中,セガでは,マルチプラットフォーム戦略,CS事業とAM事業の連携,アジア市場の開拓,分社などで対応していくという。この辺りの戦略はSOFTBANK GAMESの読者ならご存知の通りだが,佐藤氏はほかにもiモードビジネスが安定してきたことや,EAを抜いて世界一のゲームソフトメーカーになりたいことなどを壇上で語った。
最後に「車のハンドルに遊びがないと操作に余裕がなくなってしまうように,ゲームなどのエンターテイメントも生活の中にあってもいいはず」と締め,満員の会場から拍手をもらっていた。
[SOFTBANK GAMES]
|