高根英幸 「クルマのミライ」:
“電動キックボード問題”が一歩前進? 次世代モビリティが示す新しい移動のかたち
「ジャパンモビリティショー ビズウィーク 2024」では、スタートアップの熱量を感じた。利便性や安全性を高める技術やサービスの開発が活況だ。昨今、ユーザーの安全意識の低下が問題視される電動キックボードなども、改善のヒントが提示されていた。(2024/11/15)
電動化:
自転車から始まった電動アシスト技術を新領域へ、ヤマ発が新方針
ヤマハ発動機は車いすの電動ユニット「JWG-1」を開発し、2025年1月から日本国内で販売する。(2024/11/1)
高根英幸 「クルマのミライ」:
2人乗車はなぜ難しい? 超小型モビリティ「Lean3」が日本では1人乗りの残念な事情
2024年のジャパンモビリティショー ビズウィークで注目されていたのは「Lean3」という小型モビリティ。2人乗車仕様の販売を実現するには、まだ手探りの状況だ。官民挙げて超小型モビリティを普及させ、ビジネスを広げていってほしい。(2024/11/1)
1人乗りモビリティが百花繚乱 「Japan Mobility Show」で見かけた乗り物まとめ
「東京モーターショウ」改め、「Japan Mobility Show」として生まれ変わった自動車の祭典だが、2024年は「Bizweek」としてB2Bメインで開催した。各社が注力する新エネルギー車両の他、増床したスタートアップコーナーを覗けば、新機軸のモビリティがたくさん集まっていた。閉会から少し時間が経ったが、会場で気になった乗り物たちを紹介しよう。(2024/10/27)
自動車各社が新興企業に熱視線、投資を活発化 「今までの延長線では勝てない」
自動車大手で、スタートアップ(新興企業)や異業種と連携する動きが広がっている。(2024/10/11)
自動車各社がスタートアップに熱視線、投資を活発化 「今までの延長線では勝てない」
自動車大手で、スタートアップ(新興企業)や異業種と連携する動きが広がっている。(2024/10/10)
国際物流総合展2024:
モビリティ事業の次世代商品へ、椿本チエインの電動アシスト3輪自転車
椿本チエインは「国際物流総合展2024」において、開発中の電動アシスト三輪自転車「LA SI QUE(らしく)」を出展した。(2024/9/18)
設計者のためのインダストリアルデザイン入門(12):
AI時代のデザイン デザイン業務におけるAI活用の現状と展望
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回は「AI時代のデザイン」をテーマに、インダストリアルデザインにおけるAI活用の現状と展望について解説する。(2024/9/9)
電動キックボードシェア「Lime」日本上陸 座って乗る「シートボード」も投入 ヘルメット装着で割引
電動モビリティシェアリングサービスを手掛ける米Limeが日本でサービスを開始した。8月19日から、東京都渋谷区、新宿区、目黒区、世田谷区、豊島区、中野区の6エリアで利用可能になる。Limeは280都市以上でサービスを展開、総乗車回数は6億回になるという。東アジアへの展開は日本が初。(2024/8/19)
電動キックボードのシェアリングサービス「Lime」提供開始 まずは渋谷区など6エリアから拡大
Limeは、電動マイクロモビリティシェアリングサービス「Lime」を提供開始。立って乗る「電動キックボード」、座って乗る「電動シートボード」を提供し、安全強化策「ヘルメットセルフィ」機能も搭載する。(2024/8/19)
メカ設計メルマガ 編集後記:
「東京オートサロン2024」で生成AIの可能性を肌で感じてきた
新年早々、注力テーマの核心に迫るような取り組みに触れることができました。(2024/1/23)
デザインの力:
生成AIとブロックチェーン技術で小型低速EVをデザイン、ヤマ発との共創で実現
Final Aimはヤマハ発動機との共創を通じて開発した1人乗り電動マイクロトラクターのプロトタイプモデルを「東京オートサロン2024」で初披露した。ヤマハ発動機の「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」をベースとし、デザイン開発に生成AI、スマートコントラクト技術を活用している。(2024/1/16)
高根英幸 「クルマのミライ」:
「マイクロモビリティ」が次々に登場 個性的なモデルは広まるのか
ジャパンモビリティショーでさまざまな「マイクロモビリティ」が展示されていた。品質が高く個性豊かなモデルが並んでいたが、日本で普及するのだろうか。(2023/11/6)
ジャパンモビリティショー2023:
ヤマハ発動機は3輪オープンEVを初公開、前後輪操舵で操縦を楽しく
ヤマハ発動機はJAPAN MOBILITY SHOW 2023の出展概要を発表した。3輪フルオープンのEV「TRICERA」など6モデルを世界初公開する。(2023/10/12)
「CEATEC 2023」事前情報:
“未来空間”でTDKの触覚スイッチ/薄型スピーカーを体験
TDKは2023年10月17〜20日に開催される「CEATEC 2023」(幕張メッセ)に出展し、Beyond 5GやIoTなど、同社が中長期的に取り組む7つの重点注力分野「Seven Seas」の各領域の製品とソリューションを紹介する。(2023/10/6)
インダストリー5.0と製造業プラットフォーム戦略(4):
水平分業での日本の製造業の戦い方と製造業プラットフォーム戦略の考え方
インダストリー4.0に象徴されるデジタル技術を基盤としたデータによる変革は、製造業に大きな変化をもたらしつつある。本連載では、これらを土台とした「インダストリー5.0」の世界でもたらされる製造業の構造変化と取りうる戦略について解説する。第4回は、デジタル化による水平分業で日本の製造業が生かせる強みと、新たな競争力を担保する「製造業プラットフォーム戦略」について紹介する。(2023/4/3)
材料技術:
ハイパワーと大容量を実現した、“かゆい所に手が届く”Liイオンキャパシター
日本特殊陶業は、2026年のリリースを目指して、ハイパワーで大容量のリチウムイオンキャパシターの開発を進めている。(2023/3/17)
日刊MONOist月曜版 編集後記:
朝ドラ「舞いあがれ!」に見る町工場のリアル
ステレオタイプではなく中小製造業のリアルが描かれていて面白いです。(2023/3/6)
電動化:
スズキが進めるインドの脱炭素、EVだけでなく「3億頭の牛」とともに
スズキは2030年度に向けた成長戦略を発表した。各国政府が掲げるカーボンニュートラルの達成目標時期に基づいて、製品、製造、バイオガスなどの領域で取り組みを進める。(2023/1/27)
プラマイデジタル:
スローでイージーな低速モビリティで見直す”移動”の可能性
人間が歩く速度と同じくらいゆっくり移動する低速モビリティがある。主に観光業への利用を目的に開発が進められている。パナソニックやホンダ、トヨタなどが開発を進める車両を紹介する。(2022/12/1)
”歩ける人”の移動手段にも:
ヘルニア歴8年の記者が「近距離モビリティ」を体験してみた
WHILLは2022年11月9日、近距離モビリティ「WHILL」をはじめとした小型パーソナルモビリティ業界のメディア向け説明会を実施した。WHILLは道路交通法上「電動車椅子」の規格に分類され歩道走行が可能だ。運転免許も不要なため、普通自動車運転免許を返納した方や歩きづらさを感じている方の近距離移動用モビリティとして提供を進めている。今後は商業施設などでの貸し出しを通じて認知を拡大し、ゆくゆくは所有者増につなげていく狙いだ。(2022/11/18)
自治体DX最前線:
さいたま市を“幸福度ランキング”1位に押し上げた、10年来のスマートシティ構想
さいたま市が幸福なまち、住みたいまちとして躍進している。2020年には、全国に20ある政令指定都市の中で「幸福度ランキング」の1位を獲得した(日本総合研究所調べ)。その一因は、さいたま市が推進してきたスマートシティ構想だ。(2022/10/24)
EV:
自動運転機能を備えたパーソナルモビリティとエレベーターを連携
フジテックは、WHILLが成田空港で実証実験を進める「WHILL自動運転モビリティサービス」に、同社のエレベーターを連携した。出国審査後の出発地点から目的の搭乗ゲート付近まで、上下階の移動を含めて全て自動運転で移動するもので、同社初の取り組みだという。(2022/9/9)
トヨタグループ、島根県大田市にグランピング施設 期間限定で開設
トヨタグループのトヨタ・コニック・プロ(東京都千代田区)は、グランピング施設「GLANSCAPE(グランスケープ)」を島根県大田市にオープンした。(2022/9/2)
デジタルツイン:
屋内外のモビリティ自律走行を実現するデジタルツインの構築を本格化、竹中工務店
竹中工務店は、日立製作所やgluonとともに、国土交通省が主導する「Project PLATEAU」の一環として、屋内外でのパーソナルモビリティの自律走行で活用するデジタルツインの構築と走行実証を推進している。(2022/8/16)
環デザインとリープサイクル(1):
メイカームーブメントからの10年
「メイカームーブメント」から10年。3Dプリンタをはじめとする「デジタル工作機械」の黎明期から、新たな設計技術、創造性、価値創出の実践を積み重ねてきたデザイン工学者が、蓄積してきたその方法論を、次に「循環型社会の実現」へと接続する、大きな構想とその道筋を紹介する。「環デザイン」と名付けられた新概念は果たして、欧米がけん引する「サーキュラーデザイン」の単なる輸入を超える、日本発の新たな概念になり得るか――。連載第1回では「メイカームーブメントからの10年」の歩みを振り返る。(2022/7/21)
キター!! “Kawasaki”の電動3輪ビークル「ノスリス」ついに製品化決定 2023年春発売へ
クラファンで即完売したあの「カワサキ」の電動車だー。(2022/5/18)
プラマイデジタル:
レベル4の自動運転を実装するのに必要なものとは何か?
自動運転の運用を検証する実証実験が大阪で行われた。自動運転の1つの到達目標であるレベル4を見据えたものだ。(2022/5/6)
「いよいよ納車日です!」 乙武洋匡、待望の「新車」を購入 「新車カッコいいじゃん」「サムネに騙されたーw」の声
「納車」ってみんなホントうれしくなっちゃう!(2022/3/2)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
「C+pod」で考える、超小型モビリティの仕様はどこで誤ったのか?
昨年末の記事で、トヨタの「C+pod」について、限り無く全否定に近い評価をした。試乗する前に開発者とも話しているので、当人の顔が思い浮かんで、非常に気は重かったが、とはいえ、読者に本当のことを伝えないなら原稿を書く意味がないので、そこはもう正直に忖度(そんたく)なく書かせてもらった。(2022/1/31)
メカ設計メルマガ 編集後記:
「世の中にない全く新しいモノを作る」とは、どういうことか?
本質的な考え方は何も変わらないのかもしれませんね。(2022/1/18)
目指すは「リアル版AWS」──トヨタの未来都市は何がすごいのか
「リアル版AWSを目指している」――これは、トヨタ自動車が静岡県に建設中の実証実験都市「Woven City」のメディア向けプレゼンで飛び出したワードだ。一体どういうことか。(2021/12/29)
ヤマハ発動機の展望【後編】:
ヤマハ発動機・日高祥博社長に聞く「EVの先行き」 エンジンはなくならない
コロナ禍を追い風にして好業績を上げているヤマハ発動機。「電動アシスト自転車は欧州などからの注文が急増して生産が追い付かない状態」という日高祥博社長に、同社が得意とするパーソナルモビリティの展望やEV(電気自動車)の先行きなどを聞いた。(2021/12/16)
モビリティ×デジタルは何を創造するか:
トヨタとNTTが「ウーブンシティ」で目指す未来
トヨタが建設中の「ウーブンシティ」はどのような街になるのか。トヨタとNTTが考えるスマートシティのあるべき姿とは。(2021/11/11)
東京都主催の電動バイク展示イベント「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」 12月4、5日開催
フワちゃんも来るよぉぉ。(2021/11/1)
モビリティサービス:
ウーブンシティーを生かして地方創生、裾野市がトヨタに期待寄せる
静岡県裾野市は2021年10月5日、トヨタ自動車が建設を進めている「ウーブンシティー(Woven City)」との連携について、オンラインで住民向けに説明した。(2021/10/6)
自動運転技術:
「幸せの量産」に向けて、自動運転からウーブンシティーに広がるトヨタの試み
2021年9月8〜10日にオンラインで開催されたイベント「オートモーティブワールド」で、トヨタ自動車 先進技術開発カンパニー プレジデントの奥地弘章氏が「モビリティカンパニーへの変革」をテーマに講演した。(2021/10/5)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
2025年の大阪・関西万博で、鉄道の路線図はどうなるのか
2025年に大阪、夢洲で「2025年大阪・関西万博」が開催される。政府は主要公共交通機関に大阪メトロ中央線を位置付けた。このほか会場へのアクセスには船とバス、さらに具体化していない鉄道ルートが3つ、近畿日本鉄道の構想もある。また会場内の交通には、3種類のモビリティが計画されている。(2021/9/18)
「これええやん!」 千原せいじ、最高時速45キロの「快速電動キックボード」を体験 楽しい乗り心地で即ご満悦
「カプセルコーポレーションの乗りものみたい!」スイスイ走れて楽しそう〜。(2021/9/5)
テクノロジーで着実に進む「MaaS」変革 私たちの“移動”を変える3つのアプローチ
人の移動を変える「Mobility as a Service」の世界。日本国内で検討されている「大都市型MaaS」「郊外型MaaS」「観光型MaaS」の実例を解説。(2021/7/30)
高根英幸 「クルマのミライ」:
電動キックボードは日本の交通に馴染むのか
電動キックボードの実証実験が、全国の何カ所かの都市で始まっている。電動キックボード自体は、保安部品を装備して登録しヘルメットを被れば、原付きバイクと同じように最高速度時速30キロで車道の左側を走行することができるものだ。(2021/7/19)
実証運用:
セコムとトヨタ 公道をパーソナルモビリティで巡回 警備員の負担軽減
セコムが、トヨタ自動車と連携し公道でパーソナルモビリティを活用した巡回警備の実証運用を開始すると発表した。(2021/6/29)
搭乗ゲートまでスイスイ自動運転で 羽田空港の「WHILL自動運転システム」が国内線出発ゲート全域まで拡張、6月14日から
わぁぁこれいいかも。ゲートラウンジ、とても長ーいですからね。(2021/6/15)
デザインの力:
歩行をAI解析して健康に役立てる3Dカメラ搭載ロボットがデザインコンペで金賞
RDSは、イタリアの国際デザインコンペティション「A’Design Award&Competition 2020-2021」において、同社が開発を進めている「Gait Analysis Robot Medical Health Measurement System」が、メディカルデバイス・医療機器デザイン部門でゴールドを受賞したことを発表した。(2021/6/9)
うぉぉぉついに出たぁぁ! “Kawasaki”の電動自転車「ノスリス」登場 メット不要のフル電動モデルで32万円から
ワックワクな新しい乗りもの来ましたぁぁぁ! 電アシ自転車タイプは27万円から。【訂正】(2021/5/12)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
少しずつ見えて来たトヨタの未来都市「ウーブンシティ」
トヨタが実験都市「ウーブンシティ」の発表を行ったのは2020年1月のCES2020だ。ウーブンシティはさまざまな意味でまさに実験的な街である。そしてその面白さはいたずらにハードルを上げていないところにある。そもそもウーブンシティの基本構造はどうなっているのだろうか?(2021/4/5)
視点:
バズワードに終わらせないBeyond MaaS
一過性の実証実験にとどまることなく、ビジネスとして継続するためには、うまいビジネスのくくりを見つけることが必要になる。具体的にどのようなビジネスのくくり・パターンが想定し得るのか。(2021/4/5)
電子ブックレット(オートモーティブ):
いまさら聞けない 超小型EV
パーソナルモビリティや超小型EV(電気自動車)の記事をまとめた。(2021/3/29)
船も「CASE」:
CASEは自動車以外にも、陸海空のモビリティで自動運転や電動化の市場拡大
富士経済は2021年3月25日、自動車以外のモビリティでのCASE△△(※)△△対応に関する市場調査の結果を発表した。調査対象はフォークリフトやゴルフカートなど陸のモビリティ、船舶など海のモビリティ、航空機や“空飛ぶタクシー”など空のモビリティだ。(2021/3/26)
最前線で活躍するメカ設計が徹底検証:
PR:設計者向けハードウェア環境の新たな選択肢 「Intel NUC 9 Pro」の実力とは
NUCのコンパクトな筐体にIntel Xeonプロセッサを搭載し、ワークステーションクラスの高性能を実現した最新ハードウェア環境「Intel NUC 9 Pro」が登場した。妥協のない、より高いパフォーマンスが求められるミッドレンジ3D CADを用いた設計業務において、その実力を発揮するという。長年、設計者の道を歩み続けてきたR2の平田泰大氏に、日頃からミッドレンジ3D CADを活用する設計者の目線で、「Intel NUC 9 Pro」の実務での使用感を評価してもらった。(2021/3/3)