ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Z

  • 関連の記事

「Zune」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Zune」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

Microsoft、音楽サービス「Zune」を11月15日に終了へ
MicrosoftがAppleのiPodに対抗して2006年に発売した音楽プレーヤー「Zune」向けの音楽サービスが、11月15日に終了する。「Zune Music Pass」のサブスクリプションは「Groove Music Pass」に移行できる。(2015/9/17)

Microsoft、「Zune Marketplace」を8月22日に終了へ
MicrosoftがAppleのiPodに対抗して2006年に発売した音楽プレーヤー「Zune」の専用ストアが間もなく閉鎖される。(2013/8/19)

ワーナー、20世紀FOX、パラマウントがラインアップに――動画サービス「Zune ビデオ マーケットプレース」、配信コンテンツを拡充
Xbox 360のほか、PCやWindows PhoneでもXbox 360にダウンロードしたコンテンツが視聴できるようになる。(2011/11/9)

「Zune」は健在――デバイスはともかくサービスは
このところネットで「Zuneの死」が話題になっているが、コンテンツサービスとしてのZuneが終わることはないだろう。デバイスとしてのZuneは停滞してしまっているが。(2011/2/17)

Zune ビデオ、国内でのサービス提供開始
ワーナー・ホーム・ビデオ、MGM、20th Century Foxが新たにコンテンツ提供として名乗りをあげた。(2010/11/1)

Xbox 360 Media Briefing 2010(速報版):
「Kinect」11月20日発売決定――Xbox LIVEで「Zune」国内サービス提供へ
同日発売タイトルが6タイトル出そろう「Kinect」の発売日が発表。Xbox 360 Media Briefing 2010では、「FINAL FANTASY XIII」Xbox 360版や「Mass Effect 2」の国内発売決定、動画配信サービス「Zune」ビデオの国内展開の報告も!(2010/9/8)

Xbox 360向け動画配信「Zuneビデオ」、秋に日本で開始
Xbox 360向け動画配信サービス「Zuneビデオ」が秋から日本でもスタート。1080pのハイビジョン動画を5.1チャンネルのサラウンド音声に対応したストリーミング配信だ。(2010/6/8)

オンライン動画配信サービス「Zune ビデオ」、Xbox LIVEで国内サービス開始決定
HD画質の映像を5.1chサラウンドのサウンドとともに瞬時に提供する「Zune ビデオ」が国内でも提供されることになった。(2010/6/8)

「Project Pink」の正体:
Microsoft、オリジナルブランドのWindows Phone「KIN」を発表
Microsoftの初のオリジナル携帯は、ソーシャル機能に特化し、Zuneの音楽機能を搭載した若者向けの「KIN」。5月に米国で発売する。(2010/4/13)

Microsoft、「Windows Phone 7 Series」を発表
Microsoftの新携帯OS「Windows Phone 7 Series」は、「ライブタイル」を配置した新しいスタート画面を持ち、Xbox LIVEとZuneのサービスが利用できる。搭載機は2010年末発売の予定だ。(2010/2/16)

Microsoftケータイ「Project Pink」、2カ月以内に発表か
Microsoftが、Windows Mobile 7を搭載したZune風の自社ブランド携帯電話「Project Pink」を、2月か3月に披露すると予想されている。(2010/1/22)

せかにゅ:
英ITサイトの「Microsoft製品のワースト10」、1位はあのOS
英ITニュースサイトがMicrosoft製品のワースト10を発表。ZuneやIE 5、ActiveX、酷評されたVistaやMeも入っている。(2009/11/13)

Tegra搭載の“Zune HD”で720p級動画がガシガシ動いた
NVIDIAが、ようやく製品が増えてきたIONとTegraの最新動向をアピール。手のひらに載るTegraデバイスでHD動画をビシバシと動かした。(2009/9/18)

Microsoftが新携帯プレーヤー「Zune HD」発売
MicrosoftはZune HDに合わせて、新版Zuneソフトや映画の販売・レンタルサービス、音楽ストリーミングサービスを立ち上げた。(2009/9/16)

Microsoft、「Zune HD」の発売日と価格を明らかに
Zune HDは9月15日発売で、16Gバイトと32Gバイトのモデルが提供される。予約受付も開始した。(2009/8/13)

Xbox LIVEにバーチャル映画館やFacebook
FacebookやLast.fmをXbox 360で使えるようになり、Zune向けサービスの映画やテレビ番組をXbox 360でストリーミングできるようになる。(2009/6/2)

Microsoft、次世代携帯プレーヤー「Zune HD」発表
Zune HDはHDラジオ、HDビデオに対応し、有機ELタッチスクリーンを搭載する。(2009/5/27)

Microsoft、今度はiTunes Storeの価格を攻撃する広告
Microsoftは、120Gバイトの音楽プレーヤーいっぱいに楽曲を入れるとiTunes Storeでは3万ドル掛かると主張し、Zune Passを勧めている。(2009/5/12)

MicrosoftのZune、10〜12月期売上高は54%減
昨年の年末商戦で、Microsoftの音楽プレーヤーZuneの売り上げは不振だったようだ。(2009/1/28)

Microsoft、Zuneで「毎月10曲永久保存」サービス開始
Zuneの定額ダウンロードサービスで購入した楽曲が、月10曲まではサービスを解約した後も所有できるようになった。(2008/11/21)

謎の4Gバイト版iPod nano――体面を保ったApple
発表されていないiPod nanoの4Gバイトモデルが米国外で出回っている。うわさされる「発表直前のラインアップ変更」の理由はMicrosoftのZuneなのだろうか?(2008/9/22)

Zuneユーザー、McDonald'sのWi-Fiホットスポットが無料利用可能に
米国内McDonald'sの店内に設置されているWi-Fiホットスポットを、Zuneユーザーが無料で利用できるようになった。(2008/9/17)

MS、Zuneに新モデルと新機能、ラジオからの曲購入可能に
120Gバイトの新モデルのほか、内蔵のFMラジオで聞いた音楽を直接購入できる機能やゲーム機能が加わる。(2008/9/9)

Microsoft、Zuneストアでビデオ販売を開始――iTunesを袖にしたNBC作品も
Zuneのソフトウェアアップデートで、「サウスパーク」などの人気テレビ番組が1エピソード当たり約2ドルでダウンロードできるようになった。(2008/5/7)

MS、バレンタイン向けに赤いZuneを発売
80Gバイト版のカラーバリエーションに「レッド」が加わったほか、バレンタインデー用に期間限定で20種類の背面アートワークが登場。(2008/1/16)

Microsoft、Zuneの品不足解消へ
80Gバイトモデルが入手しにくくなっていたが、Microsoftは生産増強で対応している。(2007/11/22)

MS、モバイル音楽サービスのMusiwave買収へ
Windows LiveやWindows Mobile、ZuneなどにMusiwaveのサービスを取り入れていく計画。(2007/11/13)

新型Zune、背面デザインが選択可能に
18人のアーティストが手掛けるデザインを含む47種類から絵柄を選ぶか、5行までのテキストを刻印することができるようになる。(2007/11/13)

新型Zuneは11月13日発売、新アクセサリも発表
Microsoftのほか、Altec LansingやBelkinなどのパートナーがスピーカードックやケースなど60を超えるZuneアクセサリを提供する。(2007/10/31)

MS、人気ヒップホップデュオの限定版Zune発表
「ウィシン&ヤンデル」モデルは背面に彼らのロゴをデザイン。リリース前のアルバムやライブビデオが収録されている。(2007/10/24)

MSがZune新モデル発表、フラッシュメモリ版も
80GバイトHDDを搭載したバージョンと、4Gバイト、8Gバイトのフラッシュメモリ版を発表。SNS的なコミュニティーサイト「Zune Social」も立ち上げた。(2007/10/3)

Zune、50ドルの値下げ
iPod新モデル発表を前に、Zuneの推奨小売価格が引き下げられる。(2007/9/5)

Zune、Live Nationコンサートでプロモーション
コンサート会場には、Zuneを試用できるブースを開設するほか、クーポン券持参の先着50人は、VIP席でコンサートを楽しめる。(2007/7/18)

Zune、MSN、Xbox横断プログラム「Ignition」発表
Ignitionプログラムでは、アーティストはZune、MSN、Xboxのユーザーに無料の楽曲やビデオを提供して横断的な宣伝活動を行える。(2007/6/5)

Zune、「100万台突破」目前
Microsoftが2006年11月に発売したZuneの販売台数が、6月中には100万台を超える見通し。ハードディスクベースの音楽プレーヤーでは2位を確保しているという。(2007/5/30)

MS、Zuneで南アフリカ音楽を配信
南アフリカのGallo Music Groupと提携、同社の音楽をZune Marketplaceで配信する。(2007/5/2)

「Wi-Fiで取り放題」できる音楽プレーヤー、SanDiskから
SanDiskはZuneにない「音楽サービス直アクセス」可能なSansaを投入した。(2007/4/9)

Zune責任者、MSを退社
デジタル音楽プレーヤーZuneの立ち上げ時から同事業を率いてきたブライアン・リー氏が、MSを去ることになった。(2007/2/2)

2007 International CES
SanDisk、Wi-Fi搭載MP3プレーヤーを発表
SanDiskがWi-Fi搭載のフラッシュMP3プレーヤーを発表、ビデオiPodやZuneに対抗する。また1Gバイト60ドルのプレーヤーも併せて発表した。(2007/1/9)

ZuneがWindows Vistaに対応
「自分のところの最新OSに未対応」と批判を浴びていたZuneだが、ようやくVistaで動作するようになった。(2006/12/20)

Zuneが米国で発売
Microsoftの音楽プレーヤー「Zune」が11月14日、米国で発売された。Microsoftは発売前夜、シアトルのダウンタウンでコンサートを開催、ビル・ゲイツ会長が壇上からスピーチした。(2006/11/15)

「Zune税はアーティストを支援するため」――MSがコメント
Zuneを1台販売するごとにUMGにライセンス料を支払う件について、Zuneのスタッフブログで所見が発表された。(2006/11/11)

Zune.netがオープン――MSN Musicでのサービスを統合
Zune.netがいよいよオープンした。同時にMicrosoftは、MSN Musicでの音楽配信サービス停止を明らかにした。(2006/11/4)

Zune、再生ビデオコーデックはWMVのみ
ビデオポッドキャストの動画ファイルなどをZuneで見るには、いったんソフトウェアで変換する必要がある。(2006/11/3)

ZuneのテレビCM、YouTubeで公開
公開されているテレビCMは5種類あり、ユーザーが楽曲共有機能を楽しむ様子などが描かれている。(2006/11/2)

iPodユーザーには「忠誠心」なし? 「Zune購入検討」も――米調査
iPodユーザーでも、次に購入するMP3プレーヤーとしてMicrosoftのZuneを検討している人が意外に多いことが判明した。(2006/11/2)

Zuneのバッテリー持続時間はiPod 30GBと「同等」
同じ30Gバイトの容量を持つiPodと、ほぼ同じ条件下での音楽再生は14時間。(2006/10/21)

Zune、米国での発売は11月14日――MSが公式発表
Zuneの発売日は11月14日。価格は249.99ドルで、249ドルの容量30GバイトiPodと正面から対決する。(2006/9/29)

iPod追撃のシナリオ、Zuneはシェア2位でも成功か
MicrosoftはZuneデバイスに機能を詰め込むことなく、幾つかの中核機能を効果的に発揮させることに重点を置き、携帯プレーヤー分野で強力な地位の確立を目指そうとしている。Zuneはまだ拡張の余地を残している。(2006/9/29)

このスペックなら勝てる? Zuneが挑むiPodの独占市場
何カ月もうわさの的となっていた、Zuneデバイスの最初の製品に関する詳細が正式に発表された。最初のZuneデバイスはかなりシンプルな携帯音楽プレーヤーとなり、デバイス間での楽曲の無線転送などユニークな機能も提供する。(2006/9/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。