「テトリス」はもはや、レトロゲームとは呼べないかもしれない:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(3/3 ページ)
「レトロゲーム・アワード2007」、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございます。疲れがいまだに残ってますが、気づけばこちらの連載も50回の節目を迎えました。今回は、去年ニンテンドーDS版がミリオンセラーになった「テトリス」です。
1990年代中盤、意外な形で復活!
先ほども少し触れたが、1990年代半ば、小さなキーホルダータイプの「テトリス」が人気になった。
町なかでも電車の中でも、この「テトリス」をプレイする人の姿を、とにかくよく目にしたものだ。
キーホルダー「テトリス」は、コンビニによく置いてあった。後のデジキューブ社よりひと足早い、“コンビニでのゲームソフト販売”である。
フィールドが横8×縦12しかないので、ゲームオーバーになるのが早い(コツさえつかめれば、けっこう長く遊べるのかもしれないが)。
ただ、電車に乗ってたり、人を待ってたりする間の、ちょっとした時間つぶしには、すぐ終わってしまうくらいで、ちょうどいいのかもしれない。
今、ニンテンドーDSやPSPを同じような状況でプレイする人々が多いので、当時と今の状況は、よく似ているような気がする。
「普段ゲームにあまりなじみのない人を楽しませる」……ここでも「テトリス」は、その役を見事に果たしたといえるだろう。
もっとも、キーホルダー「テトリス」を作った多くのメーカーは、正式に販売権を取っていなかった。この問題が表面化して以降、それらのメーカーが販売したものは影を潜め、「テトリスJr.」(ヒロ)など、正式に版権を取得しているものだけが残った。
「テトリスJr.」は今でも健在で、玩具店やファミリーレストランなどで販売されている。現在の販売元はエポック社。フィールド上にある点滅したブロックを消すモード、60秒ごとにブロックが1列増えるモードなど、8つのゲームモードがある。
また、ヒロ時代からあった、爆弾を使って連鎖消しができるモードなどが入った「テトリスJr.2」や、少し広めのフィールドで、3分間に何列消せるか競うモードと、40ラインを消す時間を競うモードがある「3分間テトリス」も引き続き発売中。
「3分間テトリス」のキャッチフレーズが、「テトリスで脳力トレーニング!」となっているのには、隔世の感がある。
ちなみに、フジテレビ「ダウンタウンのごっつええ感じ」で、“芸能界テトリス王への道”という企画が行なわれたのもちょうどこの頃。スチャダラパーのANIさんがとにかく強かった。
1996年は携帯型ゲームの当たり年であり、キーホルダー「テトリス」のほか、「たまごっち」(バンダイ)がブームとなった。また「ポケットモンスター」(任天堂)が発売され、当時かげりもみられたゲームボーイの人気を復活させた。
21世紀、スーパーゲーマーあらわる
21世紀に入ると、今度は携帯電話用のアプリとして復活。キーホルダーゲームの再現から始まり、携帯電話の画面で見やすいように配慮したシンプルなデザインのものや、キャラクターと組み合わせたもの、現在の国際ルールに対応したものなど、数多くのバージョンが用意されている。
もちろんアーケードやゲーム機でも、「テトリス」の新作は数多く作られた。一時期ほどのフィーバーはないものの、新しいゲーム機が出るたびに「テトリス」が移植されているというのは、このゲームが一定の人気を保ち続けていることをうかがわせる。
そして2006年、大きな話題となったのが、ニンテンドーDS用ソフト「テトリスDS」だ。通常の「テトリス」のほか、パズルモードやミッションモードなど、6種類のゲームが楽しめる。わたしは、タッチペンでテトリミノを操作して落とす、「タッチ」モードにすっかりハマってしまった。
対戦は最大10人まで可能。また、ニンテンドーWi-Fiコネクションを使っての対戦もできる(こちらは4人まで)。
グラフィックやBGMには、任天堂のファミコンゲームをモチーフにしたものが使われ、これも話題になった。例えばスタンダードモードでは、ゲームスタート時に「スーパーマリオブラザーズ」の画面が表示され、ゲームが進むと次々に、懐かしいゲームの画面が現れる。
ニンテンドーDSのユーザーには、「普段ゲームにあまりなじみのない人」が多い。「テトリス」はまさに、こういうユーザー層にマッチしたゲームだ。「テトリスDS」はミリオンセラーとなり、「テトリス」の人気が健在であることを、十分すぎるくらいに示した。
「テトリスDS」といえば、宇多田ヒカルさんがスタンダードモードでカウンターストップ(99999999点)を達成したことでも知られる。
この年の8月、宇多田さんが「テトリスDS」でユーザー30人と対戦するというイベントが行なわれた(関連記事参照)。いわば百人組み手ならぬ三十人組み手であり、宇多田さんにとってはきつい試合形式かと思われたが、何と宇多田さんはこの三十人組み手を、26勝4敗という好成績で完遂し、その実力を見せつけた。
“芸能界テトリス王への道”が行なわれた頃、まだ宇多田さんはデビューしていなかった。いつか宇多田さんを入れて、“芸能界テトリス王への道”を復活させてほしいと思う。
つーか単純に、宇多田さんVSスチャダラANIさんの対戦が見たい。
今年も、T字型テトリミノの形をした「テトリス」専用ゲーム機「みんなのテトリス」(エポック社)など、新しい「テトリス」が発売されている。こうなるともはや、“レトロゲーム”と言っていいものかどうか迷う。
シンプルなものは古びないのかもしれない。ゲーム機の性能を最大限使い、凝ったグラフィックやムービーを目一杯盛り込んだ作品は、ゲーム機の性能が上がるにつれて、古臭く見えてしまう。
その点「テトリス」はそんな心配がない。シンプルだからこそプレイヤーに飽きられることなく、22年もの長きにわたって、生き続けているのだろう。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」
- 東京ゲームショウ2007:レトロゲーム大賞に「スーパーマリオブラザーズ」――「レトロゲーム・アワード2007」
人気番組「ゲームセンターCX」とのコラボレーション企画として行われた「レトロゲーム・アワード2007」で、レトロゲーム大賞に任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」が選ばれた。任天堂の宮本茂氏も登場。