これが現代のチャンバラか!? 「チャンバライザー」で真剣勝負:インタラクション2012
現代っ子のための(?)チャンバラごっこができるおもちゃ「チャンバライザー」。対戦時の動きはちょっと地味ですが、攻撃が決まるとライトが光って音が鳴り、なんだか楽しそうです。
突然ですが、チャンバラごっこって覚えてますか? 長い棒などを刀に見立て、相手と切り合うようにして遊ぶ“ごっこ遊び”のことですが、それをもとに作られた子ども向けのおもちゃ「チャンバライザー」を「インタラクション2012」(日本科学未来館、3月15〜17日)で見てきました。
チャンバライザーは一見ただの棒。長さ15センチ、直径5センチくらいと短めです。これを1人1本持ち、切り合うような動作をして対戦します。中には加速度センサー、赤外線の受発信機、赤と緑のLEDライトが入っており、チャンバライザーを振ると加速度センサーが感知して、先端部分から赤外線を約1秒間発信します。相手のチャンバライザーの先端にこの赤外線が当たるよう、自分のチャンバライザーをうまく振って攻撃します。
誰が攻撃しているのか、ダメージを受けているのかは、光と音と振動で分かります。振ると緑のライトが光り、チロリロリン♪と軽快なメロディが流れ、本体が少し振動します。逆にダメージを受けると赤いライトが光り、ブザー音とともに細かく振動します。電池式なので場所を選ばず、どこにでも持っていくことができるほか、2人以上の同時対戦が可能です。
開発した情報科学芸術大学大学院大学(IAMAS)の田中誠人さんらに、対戦を実演してもらいました。普通の激しいチャンバラごっこをイメージしていたのですが、ゆっくりとチャンバライザーを振り合うだけの、緩やかな動作。相手の動きを慎重にうかがいながらうまく攻撃し、かつダメージを受けないようにする「高度なテクニック」が問われるため、地味な動きになってしまうそうです。
はたから見ると「何をやっているんだろう?」といった感じでしたが、プレイヤーがくすくすと笑いながら遊んでいるのがすごく楽しそうで、だんだん試してみたくなってきます。事実、実演の間には、たくさんの観客が集まってきました。みんな気になったのでしょう。
田中さんによると、本当は幼い子どもに遊んでもらうために製作したそうですが、子どもに渡すと、振ると光って震えるのが楽しいのか、対戦というより「ただめちゃくちゃに振る」だけになってしまうそう。「そこは改良が必要」と苦笑いしていました。
実演してもらいました
チャンバライザーのプロモーション動画
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ぜ、ぜんぜん平熱ですよ?」――体温計がもしウソつきだったら
プラセボ効果の応用で、もしも体にウソの情報を送り続けたら、人体にはどんな影響が現れるのだろうか。神戸大学の研究が面白い。 - 夢の「無意識ダイエット」実現へ!? 拡張現実で「拡張満腹感」は得られるか
拡張現実を使って食品を大きく見せると、人間はそれだけで「満腹になった」と錯覚してしまうらしい。は、はやく実用化してください! - 誰でも“かめはめ波”が打てるようになった?――ARアプリ「プラーナ」初公開
3D&VR展で、厳しい修行をしていない来場者たちが“かめはめ波”を連発していた。けしからん。でもなんだかオラ、ワクワクしてきたぞ。 - 迫り来るエイリアンを撃ち落とせ――注目のARシューティング「appBlaster」
ウィズのブースでは、デジタルデバイスと連動したおもちゃが展示されている。中でもARを使ったシューティングゲーム「appBlaster(アプブラスター)」がかっこ良すぎる。動画でチェックしよう! - スタンガンで戦う最終痛電球技「アルティメット・テーザー・ボール」が世紀末すぎる
分かりやすく言えば「スタンガン・サッカー」。イタタタタタタタタタタタタタタタ、いたい、いたい!! - “手からファイヤー”ができる装置 かなりボーボー
ドイツの技術者が作った「Flame Glove」があれば、ゲームのキャラみたいに手からファイヤーが出せます。