ニュース
手は口ほどにモノを言う? 「寄生獣」みたいな指輪型擬人化デバイス「Pygmy」
もしも手に目や口が付いていたら――。そんなアイデアから生まれた「指輪型擬人化デバイス」がちょっと面白い。
advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
人の手や指の動きは、しばしば目や口よりも雄弁にモノを語ることがある。「インタラクション2012」に出展された「Pygmy:指輪型擬人化デバイス」は、そんな「手の表現力」に注目し、「手を生き物にする」ことを目的とした研究だ。
手を生き物にする? なんだか壮大なテーマを感じて、わくわくしながらブースを訪れてみたら、やっていることは思いのほか単純だった。
Pygmyは指にはめて使用する、指輪のようなデバイスだ。3個1セットで、2個は目、1個が口の形をしている。コントローラとは無線でつながっており、ボタンを押すと瞬きしたり、口をぱくぱく開けたりする。それ以上の機能は何もない。
本当に何の役にも立たなそうなデバイスだが、どの指にどのパーツを装着するかによって、いろんな生き物に変化するなど、不思議な面白さがある。例えるなら、パペット(手人形)の進化版といったところだろうか。現在はコントローラ制御だが、これでファービーのように自律的に動くようになったら、また違った可能性が見えてきそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インタラクション2012:ホッケーゲームで協調性は養えるか!? タッチパネルで遊ぶ「Line Ho!ckey」が難しい
Line Ho!ckeyは、大きなタッチパネルのテーブルを使い2人1組で遊ぶホッケーゲーム。仲間同士の息をぴったり合わせないとホッケーを打ち返すどころか、ラケット代わりの線すらも表示されない難しい作りだ。 - インタラクション2012:もう「犯人はヤス」を見なくて済む? 「ネタバレ防止」をマジメに研究する
インターネットはネタバレの宝庫。だがもしも、フィルタリングによってネタバレをすべてシャットアウトすることができたら――。 - インタラクション2012:「ぜ、ぜんぜん平熱ですよ?」――体温計がもしウソつきだったら
プラセボ効果の応用で、もしも体にウソの情報を送り続けたら、人体にはどんな影響が現れるのだろうか。神戸大学の研究が面白い。 - インタラクション2012:夢の「無意識ダイエット」実現へ!? 拡張現実で「拡張満腹感」は得られるか
拡張現実を使って食品を大きく見せると、人間はそれだけで「満腹になった」と錯覚してしまうらしい。は、はやく実用化してください! - インタラクション2012:ゴムをビヨーンと引っ張ると音が鳴る! 楽器「GOMUSICA」がクセになる
ゴムを伸縮させて演奏する楽器「GOMUSICA」を「インタラクション2012」で見てきた。エクササイズしているような感覚で、クセになりそうだ - インタラクション2012:これが現代のチャンバラか!? 「チャンバライザー」で真剣勝負
現代っ子のための(?)チャンバラごっこができるおもちゃ「チャンバライザー」。対戦時の動きはちょっと地味ですが、攻撃が決まるとライトが光って音が鳴り、なんだか楽しそうです。