ニュース

東京にもこんなに野生生物がいた! 「TOKYO野生生物summit」に行ってきたコウモリもアライグマも

コアな動物ファンの人気を集める「TOKYO野生生物summit」で、東京に住む意外な野生生物の存在を知った。

advertisement

 東京に生息する野生の生き物を紹介するイベント「TOKYO野生生物summit」が7月21日、ニフティが運営するイベントハウス「東京カルチャーカルチャー」(東京都江東区)で開催された。第3回を迎えたサミットでは、動物学者の今泉忠明さん、イキモノ観察ライターの里中遊歩さんの発表に、会場に集まったコアな野生動物ファンが耳を傾けた。都民になじみのある動物から、まさか東京にはいないだろうと思われている意外な動物まで、ピックアップしてご紹介する。


左から東京カルチャーカルチャー・プロデューサーのテリー植田さん、里中遊歩さん、今泉忠明さん

 まずは鳥類。チャーミングな鳥の代表格であるカルガモは、東京都心でも見られる。東京に生息するカルガモは、アヒルと交配していることがあり、外見はカルガモだが性格はアヒルというものが少なくない。そのため、都心にはひと懐っこい性格のカルガモが多いそうだ。


カルガモ

 カワセミは、東京では山奥に行かないと見られないと思われがちだが、新宿区でも見ることができるそう。小さい川があれば、そのほとりで見つけることができる。

advertisement

カワセミ

 コゲラはスズメよりも少し小さいサイズ。里中さんは銀座数寄屋橋交差点で見たことがあるそうだ。1980年代ごろには都内にはほとんどいない状況だったが、最近また都内で見られるようになってきた。


コゲラ

 次に哺乳類。東京に生息するもっともメジャーな哺乳類は、家で飼われているイエネコだそうだ。もともとイエネコの発祥は、いまから1万年以上前に西アジアでヤマネコを家畜化したこと。それが世界中に広まって、日本には奈良・平安時代に渡ってきたと言われている。イエネコが飼い主の放置などにより野生化し、さらに、人間の生活に依存している野良猫と、依存しないノネコ(野猫)に分かれる。


イエネコ

 イエコウモリは家の建物に住み着くコウモリのこと。里中さん曰く、新宿区歌舞伎町のネオンにツバメみたいな鳥がいたら、それはだいたいイエコウモリと思って間違いないそうだ。コウモリは動物の血を吸うと思われているが、日本のコウモリは血を吸わず蚊や昆虫を食べる。


イエコウモリ

 動物の血を吸うチスイコウモリは南北アメリカ大陸にいるそうだ。彼らは、動物の毛のないところに噛み付いて血を出して舐める。100頭ぐらいで群れを作り、そのうち1~2割は血にありつけないので、ほかのコウモリが分け与えて共存している。

 いま都心部で増えているのはホンドタヌキ。寿命は5~8年で、キツネに比べるとずんぐりとした原始的な体型をしている。主な生息ポイントは皇居、新宿御苑、代々木公園、不忍の池など、川の近くが多いそうだ。

advertisement

ホンドタヌキ

 ハクビシン(白花針)は木に登る習性があるためひとの目につきにくい。一部の種から分泌される液は、とてもきつい匂いがするそうだが、それを1万倍に薄めて香水にする。在来種説と外来種説があるが、最近のDNA鑑定で外来種説が強くなっている。


ハクビシン

 ニホンザルは、都心部や都内の山間部で見ることができる。オスの中には、群れを離れて単独で生活するものがおり、ときどき民家などに現れてはニュースになったりする。


ニホンザル

 アカゲザルは、アフガニスタン、中国、インドが原産国。体長48~65センチほどで、ニホンザルよりもひとまわり大きく、尻尾は倍ぐらいの長さ。1980年代に千葉県南房総において生息が確認された。以前は、小児まひの実験動物として重宝され、サル1頭から3人分のワクチンを採取していた。


アカゲザル

 アライグマは北アメリカが原産。1970年代にアニメ「あらいぐまラスカル」で人気が出て、自宅で飼う人が増加。しかし、小さいころはかわいいが成長すると気が荒くなるため、飼い始めて苦労する人が多い。2008年には全都道府県で確認されたと言われているほど広がった。


アライグマ

 これらの動物は東京で見つけることができる。週末にレジャーで公園や山を訪れたときに、目を凝らして探してみては?

advertisement

関連キーワード

東京 | 動物 |

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  9. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  10. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」