ニュース

今年も乗ってきました超会議号――テツと提督さんのふしぎな関係ニコニコ超会議3

ニコニコ超会議といえば欠かせないのが超会議号。誰がなんといっても超会議号。しょせんテツだろといわれても超会議号。というわけで3年目に突入した「ニコニコ超会議号」の明日はどっちだ。

advertisement

今年もあります超会議号

 思えば2年前の「ニコニコ超会議」に合わせて企画された「ニコニコ超会議号」。5両仕立ての寝台列車にどれくらいの人が乗るものやらと思われていたのだが、初回はまあ、完売までちょっとかかった。と思ったら2回目は1時間半で完売。そしてなんと3回目となる今年は、発売から8分で完売……。どんだけのプラチナチケットやねん。

 キャンセル待ち→購入! も多少あったようだが、ほとんどの人は3月7日午後8時の販売開始時間からPCにかぶりつきで買ったんだそうで。まあ、ここ2回の超会議号がいろいろなところで紹介されているのを見て、期待も高まっちゃったんだろうねー。それにほら“5号車”があるしー。

 というわけでこれまでの中で一番、発車時間が遅くなった4月25日午後8時26分、超会議号がまもなく発車、である。

advertisement
昨年と同じく、大阪駅11番ホームに入線

 車両編成は以下の通り。いつもの通り青森車両センター「盛アオ」である。

  • EF81 106
  • カニ24 23
  • オハネフ25 202(金帯)
  • オハネ24 51(白帯)
  • オハネ24 20(白帯)
  • オハネ25 147(金帯)
  • オハネフ24 27(白帯)

 乗車してから気づいたのだが、なんか設備がいつもとは違ってきれいだし、全体的に整ってる感じだなあと。調べるとカニ24 23からオハネフ25 202、オハネ25 147、オハネフ24 27、オハネ24 51、オハネ24 20まで、すべての車両が寝台特急「あけぼの」の編成に加わっていた(ご存じの通り、あけぼのは廃止になってしまったけれど)。つまり最近まで定期列車で使用されていたってことなんですわ。これまでのはなんか、どっかから無理矢理持ってきたというか、カビ臭い感じがしていた(すみませんでも正直な感想です)。

 ちなみにオハネ24 51、オハネ24 20はなんと寝台特急「日本海」(!)に組み込まれていたこともあるようだ。

 発車してからすぐに向谷さんのアナウンスが始まる。いよいよ始まったな、って感じだ。その後は恒例の行脚開始。2号車から5号車までに乗っている超会議号参加者と話をするのだ。

自作のジングル? を流して向谷さんがアナウンス
向谷さんと野月さんの行脚が始まる。「D51が上野に入ったと言ってもDL付きだからね! アレじゃなくてSLだけで今度は上野に……」。向谷さんが向こうで話している内容が気になるんですが!

そしてカオスへ

 そして“5号車”である。いつの間にか超会議号のカオスを担う代名詞となった5号車。年々カオス度は増殖するばかりだ。まあ、まずはこんな感じからご覧ください。

advertisement
列車の仕切り扉にまずこれです
はいそこを通るとこれです
はいはい分かりましたよー
プラレール建設中でーす
金剛? 千代田?? ……あぁ、「艦これ」ですか!
いや確かに長良で、ムーンライトな時間で、かもしれないんですがえーと

 なんで毎年こんなことになってるんでしょうね。では、5号車に潜入した向谷さんの喜びをご覧ください。

いつものプラレールからまずはご紹介でーす
今回は路面電車ですか! それは思いつかなかった
年々パワーアップしていくNゲージレイアウト

 もうお腹いっぱいなので寝ます。結局向谷さんたちが1号車に戻ってきたのは午前0時ごろ。そこからも熱がさめやらないのか、スタッフの方たちと鉄道談義を続けていた。野月さんは朝4時まで起きていて、超会議号に乗って初めて、長岡の車両交換を見届けたそうだ。そういう意味では、一番密度が濃かった超会議号、なのかもしれない。

朝7時に水上駅で撮影タイム

 そして夜明けである。朝7時に水上駅に到着したあと、駅に降りて列車を撮影できる時間が20分間設けられている。わたしはすっかり寝ていたので、長岡から引っ張ってる機関車が何かなんてまったく知らず。長岡で交換された機関車とは、ここで初めてのお目見えである。

 どうせいつも通り赤のEF81でしょ。3倍速いってか? なんて思っていたら、そこにいたのはEF64だった! あけぼのが終わってしまった今、24系を引っ張っているEF64なんて! すまなかったよ起きていればよかったよ!

 ……あれ? でものこEF64は……、「EF64 1030」!!

advertisement

 えー、分からない方に解説しますとですね、このEF64 1030は客車だけじゃなくて電車も引っ張れるようになっておりまして。このため205系とか209系とか、首都圏で廃車となる電車を長野の解体工場送りに使う電気機関車なんです。それ故にそのスジの人からは「死神」というありがたくない名前を付けられておりまして。しかし、俺たちの牽引車は死神か! 超会議号にぴったりだよ!

神々しいEF64。向谷さんとともに記念撮影
野月さんも記念撮影
昨年と同様に水上駅で各号車ごとに撮影タイム

 そして一路上野へ、はいいのだが、途中にいるいる。撮りテツが。有名な撮影ポイントにはたくさんいらっしゃいました(シャッターチャンスをこっちが逃してしまったけれど)。

駅撮りは基本だそうで
向谷さんは高崎で途中下車。ここにももちろんいらっしゃいました
朝ご飯を頂きました。昨年と同じ「上州D51」弁当
マイタケ、榛名ポークのチャーシュー、竹墨ご飯。とてもおいしゅうございました

 列車はそんな思いとは関係なく、どんどん上野駅に近づいていく。朝の寝台車って寂しい。もうすぐ終着駅に着いてしまうから。

 しかし。

 撤収しなくていいんですか?

advertisement
5号車のアレ。「片づけなくていいの?」という少年の問いにも「大丈夫!」と力強く答えられていました。
なるほど。前から計画されていたんですね
記念撮影のシートはここに。寄せ書きがありました

 途中、野月さんのお母さんが列車と併走する、なんてことも行われつつ、さらに上野へ近づいていきます。そして上野駅到着です。

いつも通りの光景です
野月さんたちも最後の記念撮影です
汽笛とともに超会議号は回送されていきました

 列車は回送されていきました。

 今年もこれで超会議号が終わったわけだが、来年は果たしてどうなんでしょう? 動かせる24系がどれくらいあるのか? という話もあるようで。じゃあほら、次はカシオペアの車両でやりましょうよ! って誰かが言っていた気がする。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  3. 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  4. 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  5. “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  6. 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  8. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  9. ホテルの部屋に戻ったら…… ベッドにいた“まさかの先客”に280万表示の爆笑 「ホテルの人www」
  10. トイレに入ったら“とんでもない状態”に…… 特定の地域でしか見られない珍現象に「初耳です」「事故っすね」