ニュース
「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が
昔は普通に「汚名挽回」も使われていたそうです。
advertisement
間違った日本語の代表的な例に挙げられる「汚名挽回」。「名誉挽回」との混同で「汚名を取り戻してどうするんだよ」とツッコまれやすい言葉ですが、実は「汚名挽回」も誤用ではない、と国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さんがツイートして話題になっています。
「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できるとのこと。つまり意味としては「汚名返上」と同様に使うことが可能で、「疲労回復」の使い方をイメージするとわかりやすいそうです。以前は「汚名挽回」も普通に使われていましたが、1976年頃から誤用説が広まったというのが飯間さんの考えで、最新の三省堂国語辞典(七版)には「誤用ではない」とはっきり書かれています。
Twitter上では「間違いじゃなかったのか!」と驚く人がいる一方、「やはりどうもしっくりこない」「混乱する」という声も。「挽回」という言葉の意味についてもさまざまな議論に発展しており、Togetterにまとめられています。
advertisement
関連記事
文化庁、ことば食堂へようこそ かわいいお姉さんが言葉の誤用を解説
知らずに使っていることありますよね。間違った意味で使われる言葉ランキング第1位は「ハッカー」と判明
「間が持たない」って言っちゃうかも。どっちがどっち!? 社名が似すぎな昭文社と旺文社がエイプリルフールにコラボしてよく分からないことに
社名がそっくりすぎてよく間違えられる昭文社と旺文社が再びコラボ。Twitterアカウントが1日限定で入れ替わる……って余計に紛らわしいわっ!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.