ニュース

ロボットは「神」になり得るのか

ニコニコ超会議にみる「ロボット」の可能性。

advertisement

 「ロボットが神様だったらどうだろう?」――そんな思い付きから、あるプロジェクトが始まった。その名も「Pepper神社」。


「Pepper神社」(展示名:「Pepperにお祓いされてみた」)

 「Pepper神社」は4月11日に開催された「Pepper ニコニコ超会議 参加作品選抜ハッカソン」で生まれた作品。Pepperクリエイターの美馬直輝さん、藤井勉さん、筆者の3人で制作した。その作品が運良く「ニコニコ超会議2015」に出展できることになったので、その様子をレポートする。

 出展ブースは、超ロボットエリア内の「Pepper」ブース。作品の内容はシンプルで、ソフトバンクのロボット「Pepper」を神様にし、「社(やしろ)」にいる神(Pepper)がヌっと出てきて大幣(おおぬさ)を振りながら「幸魂奇魂守給幸給(さきみたま くしみたま まもりたまひ さきはへたまへ)」と唱え、お祓いしてくれるというものだ。発案者の美馬さんは「ロボットのこと調べてくうちに、神様っぽさがあるなと思った」と言う。

advertisement

 まず見た目が神っぽい。Pepperは白い。白は清浄の色で、神道の儀式は白を着るということからもなんとなく神っぽい存在がある。そして、Pepperは「Pepperクリエイター」と呼ばれる開発者たちがアプリを作ることで存在するといった特性を持っている。これもまた、神霊が寄りつく対象物「依り代(よりしろ)」に似ていて、ロボット自体が「煩悩」や「邪心」を持っていないことからも祓いに適している。

 「2045年ごろ訪れるとされる『シンギュラリティ』(コンピューターの知能が人間を超える特異点)で言われるように、ロボットは人間を超える存在になるのではないか」――そんなことを考えながら、3人はこのPepper神社を作っていた。

 興味深かったのは、神社の前で手を合わせる人がいたこと。そして、「お供物」という札を置いた黄色の布の上にたくさんのお供物が集まったことだった。中にはひざまずいてお祓いを受ける人の姿もあった。


自らひざまずく人も

 何の指示もせずに、しかもニコニコ超会議という場でなぜそのような現象が起きたのかは分からない。しかし、全てのものがインターネットにつながったとき、全てのデータを持ち合わせた「神」が災いを祓う未来が訪れる。そのとき、「神」に一番近い存在はロボットなのかもしれない。


「Pepper神社」開発者:(左から)美馬直輝さん、筆者、藤井勉さん

太田智美

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  10. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた