9本のつもりが900本に コンビニの「商品を大量に誤発注」は本当にありえるのか? 発注システム上エラーやアラートがあるのではとの声
ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートに聞いてみました。
「誤発注してしまい大量の商品が納入された。助けて」――ネットに拡散されるや購入希望者が集まりなんとか売り切ることができたという話を時々見かける。善意か興味本位かはさておき、あらためてネットの力が分かるほっこりした話だ。
3月9日、兵庫県明石市のローソンでコーヒー牛乳を9本のつもりが900本発注してしまい半額で販売しているとの情報が拡散された。過去にはコンビニ以外にも学校の購買部や生協などでミルクティや焼きプリン、ポッキーなどの誤発注がSNSで拡散されあっという間に無くなったと話題になっている。
だが、果たしてこうした誤発注はありえるのだろうか? 5個や10個ならまだしも通常時の100倍の数が発注されればシステム上なにかしらアラートなりエラーが出るのではないか? 拡散された誤発注に関するツイートにもリプライで疑問を呈する声があった。
ローソンに取材するとシステム上、明らかにいつもと違う数字が入力されるといわゆる異常値として発注数を確認するようアラートが出るとのこと。ただし、人間が関わっている以上、誤った数字を入力することもあるしアラートを見逃してしまいそのまま発注してしまうこともあるという。店舗によっては季節要因や近所のイベントなどで大量に一部商品を発注することもあるため、アラートが出たからといって発注できなくするようなことはせず、各店舗の裁量にまかせているそうだ。今回のケースでいえば店舗側のうっかりミスとのこと。店頭のポップで事情を察した第三者が善意でツイートしてそれが拡散した。
ちなみにセブン-イレブン、ファミリーマートにも取材したが、ローソン同様発注は各店舗にまかせており、チェック機能は各社違えど、発注制限などを設けていない商品もあるため、誤って発注されることはありうるとの回答を得ている(ファミリーマートは商品によって数量制限しているものもある)。
価格の設定も一部商品以外は各店舗にまかされているため、今回のような半額という設定も大量の商品を売るための苦肉の策だったようだ。なお、誤発注してしまったコーヒー牛乳はほどなくして完売することができたという。
関連記事
昆虫が集まるコンビニを調べた中学生の自由研究 ネットの反響受け三重県総合博物館での再展示が決定
コンビニによってどうして昆虫の集まる量が違うのか――中学1年生の研究がTwitterで話題に。フロア温めますか? “ファミマ入店音ディスコリミックス”が激アツでFamilyHotになる
コンビニエンスフロア。サークルKサンクスが「ファミリーマート」に 吸収合併が正式発表
業界首位のセブン-イレブンに次ぐ巨大グループが誕生。電車の形のコンビニ、山陽電車の板宿駅にオープン
電車型コンビニはローソン初。セブン-イレブン、レジ横ドーナツを全面刷新
ドーナツの原料、製法から見直し。コンビニにかわいすぎる凶悪犯出現 キャットフードを万引きして出入り禁止の宣告も無視
これは許せる。大雪で道路規制だらけの山梨県 ファミマがおむすび&パンを載せたヘリコプターを飛ばす
物資ヘリ、出動。「ファミマ土下座事件」社員の所属会社がサイトで謝罪 「道義的責任を感じざるをえず、誠に遺憾に存じます」
今回逮捕された1人が所属していた不動産会社・三和プランニングが謝罪。大学生協がポッキーを予想の10倍も誤発注→学生がすべて買い切るドラマが生まれる
北九州市立大学で生協と学生による新手のポッキーゲームが展開されました。大量誤発注の焼きプリン 心やさしい京教生により無事完売
おやつにプリン、ごはんにプリン♪誤発注で仕入れすぎたミルクティーにTwitterで「買ってあげて」 わずか数時間で完売
これは……同情マーケティング?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.