ニュース

歯みがき採点機能付き 歯みがきしたくなるスマートハブラシ「G・U・M PLAY」

演奏したりニュースを聞いたりゲームもできる歯ブラシ。よい歯の日(4月18日)に発売。

advertisement

 サンスターグループ オーラルケアカンパニー(以下、サンスター)は、歯ブラシに動きを認識するアタッチメントを装着し、スマートフォンと連動させるデジタルデバイス「G・U・M PLAY(ガム プレイ)」を4月18日に発売する。価格は5000円(税別)。公式サイトでは4月11日より先行予約を開始した。

ガムプレイ
ガムプレイ

 「G・U・M PLAY」には、正しい歯のみがき方を身につけるために基本機能として「MOUTH CHECK」と「MOUTH LOG」を備えている。加速度センサーとBluetooth無線技術を搭載しているので、歯みがき動作をリアルタイムにスマートフォンに伝え、口内の位置を16分割して認識し、独自のアルゴリズムによって歯みがきを数値化・記録する。家族でデータの共有も可能だ。

ガムプレイ MOUTH CHECKは歯科衛生士のブラッシングの動きに、どれだけ近いかを点数にするというもの。歯を1本1本みがくことが、高得点のコツ
ガムプレイガムプレイ 歯みがき中の動きや経過時間などのデータはMOUTH LOGで記録。表示期間は日・週・月・年ごとに切り替えることが可能。歯みがきした時間を棒グラフで、みがき具合を点数と色で確認できる棒グラフをタッチすることで詳細を表示。16エリアに分けられた歯をまんべんなく正しくみがけば高得点になる

 さらに、「MOUTH MONSTER」「MOUTH BAND」「MOUTH NEWS」の3つのスマートフォンアプリによって楽しみながら自然に正しいみがき方を身に付けることができる。

advertisement

 菌をモデルにしたモンスターたちと歯ブラシで戦う「MOUTH MONSTER」では、登場するモンスターが朝昼夜で変化し、ステージもランダムで切り替わる。ステージ最後には巨大なボスモンスターも登場し、やっつけたボスは図鑑にコレクションされるので、「もっと集めたい」というやる気を引き出すことに効果的だ。歯みがきの中のかわいい表情を写真に撮ることもでき、子どもの成長アルバムとしても活用できそう。歯みがきが楽しすぎてみがきすぎないように、プレイ時間は30分単位で設定可能。強くみがき過ぎるとアラートも出る。

ガムプレイガムプレイ 「MOUTH MONSTER」

 楽器を演奏するように歯みがきする「MOUTH BAND」は、モードと楽器を選んだらいつもどおり歯みがきするだけで、みがき方に合わせた3分間の音楽が奏でられるというアプリ。ガイドの通りにみがくと、正確に演奏できる。フリーモードでは、「ギター」「チェロ」「バイオリン」「ドラムセット」から好きな楽器を選ぶことができる。

「MOUTH BAND」

 歯みがき中の3分間にさまざまなニュースを読み上げるアプリが「MOUTH NEWS」。時事問題からエンタメ情報まで、朝昼夜ごとの最新トピックをチェックできる。

「MOUTH NEWS」

 サンスターは「歯みがきを楽しい習慣に変えたい」「正しいみがき方を身に付けてもらいたい」という思いから開発。将来的には、さらに高度なセンシング機能を利用したアプリの実現を目指している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  3. 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  6. 業務スーパーで買ったアサリを水槽に入れて120日後…… “まさかの大事件”に衝撃「うわーー」「あさりちゃーーーん!」
  7. 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
  8. 「コレ知らないと老けるよ?」 プロが教える“10歳若返る整形メイク” ちょっと工夫するだけで印象ガラリ「毎日古メイク全開でした」
  9. 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響