ニュース

郵便局かたって「名前を教えて」 不審な電話が話題に 日本郵便「局側から電話をかけることはまずない」

郵便局の再配達を装って名前を聞き出そうとする電話があった……という報告がTwitterで話題に。日本郵便に同様の事例はあるのか取材しました。

advertisement

 郵便局の再配達を装って名前を聞き出そうとする不審な電話があった、というツイートが、6月7日にTwitterで注目を集めています。日本郵便広報局に取材したところ該当ツイートは確認済みで、「郵便局側から送り先に電話で住所や名前を尋ねることはない」と、同様のケースに注意するよう呼びかけました。

中央郵便局 日本郵便公式サイト

 話題のツイートは、投稿者の母親のもとに「中央郵便局」を名乗る電話があり、「荷物が配達されないで戻って来てるのでそちらの名前を教えてくれ」と要求されたというもの。おかしいと思った母親が送り先を尋ねると電話を切られたそうです。

中央郵便局 Yahoo!検索トレンドワードにも「中央郵便局」が上位に

 荷物を郵送する際は通常、送り先の電話番号を記入することになっています。日本郵便広報局長・村田さんはツイートについて、「本当にあったことかどうかは別として、基本的に郵便局側から電話をかけることはまずないです」とコメント。

advertisement

「日本郵便の荷物の配達は、必ずハンコをもらうという受取人との相対を前提としています。最初の配達で局側から電話をかけることはありえません。受取人が居ない場合は不在通知票を投函しますし、住所や宛名が間違っているなど届けられない場合は送り主に送り返すからです。不在通知票を入れた宛先に配達員が直接電話をかける可能性ならありますが、非常に稀(まれ)ですので、こちらから住所や電話番号をうかがうような電話かけることはないと思っていただきたい」(村田さん)

中央郵便局 荷物を渡す配達員(「いらすとや」より)

 郵便局員をかたって名前を聞き出そうとする不審な連絡は、過去にメールではありましたが、電話での事例は最近聞いた覚えはないとのこと。日本郵便公式サイトではさまざまな注意項目をまとめており、今回のケースも加えるかどうか現在検討しているそうです。

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「全てが完璧」 無印良品の“1990円バッグ”に称賛続出 「やっぱりこれ」「文句なし」「使い勝手抜群」
  2. 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
  3. 普通のクリップを2つつなげるだけで…… あると助かる“便利グッズ”に大変身 「マジで!」「素晴らしいアイデア」【海外】
  4. 「全色買いしてしまった」 ユニクロ“新作2990円ベルト”に称賛続出 「これは買い」「1万円以上に見える」
  5. 捨てるしかないトイレットペーパーの芯をそのまま通すだけで…… 目からウロコの簡単ライフハックに「天才!」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. パパに抱っこされる娘→30年後…… 同じポーズで撮影した“現在の姿”に驚き「私もお父さんが恋しくなった」【海外】
  7. 「これでいいんだよ」 ユニクロ新作“2990円バッグ”に高評価続出 「こんなの待ってた」「多用しそう」
  8. 20代で貯蓄1000万円、30歳女性ミニマリストの部屋をのぞくと…… “驚きの光景”に「家具数違いすぎて笑った」「憧れます」
  9. ホテルで使ったタオル、どこに置く? ホテル従業員が「こうしてもらえると助かる」とアドバイス【“ホテル従業員の本音”記事3選】
  10. 51歳になった金城武、約4年ぶりに姿見せ話題 「素敵すぎて泣きそう」「相変わらずかっこよすぎて……」