ニュース

Google Earthに伝説の怪物“クラーケン”現る!?

本物だったら全長100メートルはありそう。

advertisement

 GoogleEarthの座標「63° 2'56.73S 60°57'32.38W」に、巨大生物らしきものが写り込んでいることが発覚しました。UFO目撃情報などを掲載するWebサイトUFO SIGHTINGS DIARYが発見したもので、北欧の伝説に残る怪物、クラーケンではないかと指摘しています。

座標 問題の座標(画像はGoogleEarthより)

 クラーケンはノルウェー近海やアイスランド沖に出現したとされる海の怪物。ファンタジー作品にもしばしば登場し、巨大なタコやイカのような姿で描かれています。南米大陸と南極大陸の間に位置する、問題の座標を見ると、確かにイカの胴体のようなものが……。

拡大図 拡大してみると、横向きのイカらしきものが、波を立てて水中から現れているように見える(画像はGoogle Earthより)
全体地図 GoogleMapで見ると、所在地は南極半島の北方

 Google Earthの距離測定機能で測ると、見えている部分だけで約40メートルもあります。クラーケンのモデルとされるダイオウイカの場合、触腕を含めた全長は胴体の2倍以上となることが多いようです。そこから類推すると、この怪物が本物であれば、全長は100メートルにも及ぶことに。概算とはいえ、ちょっとした高層ビルのサイズですね。

advertisement
計測 測定機能(地図上で右クリックし、「距離を測定」を選択)で測ると、見えている部分は約40メートル。あくまでも地図上の測定であり、大きな誤差が出ることと思われますが、水中に長い触腕が隠れているとも想像できます

 もちろんこの低解像度の画像で、巨大生物の存在を断定できるものではありません。しかしネットでは、古代の水棲は虫類説や水中から発進したUFO説など、さまざまな想像が飛び交っているようです。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」